★好きに生きよう道
薄々思っていることがあって、ふとした「なんでもないような、ささいなきっかけ」が小石となって投じられる。 そんな経験に、覚えがないだろうか。 私自身には時々、起きる。 それは、今まで見えていなかったことが、突然「ずっとそこにあった」と認識できる…
誰かの言葉とか、文章とか、歌とか、写真とか、絵とか。 いろんなものが、刺激になる。 何がどんな刺激になるかは、自分次第。 それは、「そのモノ」のせい...というよりは。 自分の中にある、そこに反応した記憶や感情の賜。 同じものを見ても無反応な人間…
二極化が進んでいる...とか もう、これからはごまかせない...とか 隠していることも、暴かれるよ...とか。 いろいろと言われているのですが。 ええ、私も、その通りだと考えています。 実際、そうなっています。 蓮実かおりさんという、フレグランスソーサリ…
双方の信頼関係ができあがっていないうちからスケジュールのすりあわせがサクッと進まない相手とは、その後もうまく運ばない。 これは、最近私がしみじみと感じていること。 うまく運ばない、というその状況は、相手方の都合であったり、こちら側の都合であ…
前の記事に書いた「好きを仕事にする独立起業の教科書」の中にあるコレを見て。 自分、すごい大事なこと忘れてたかも...と、背筋が伸びた。 6.活動理念 経営に理念など不要、利益を出し続ければよい。 そう言い切ったコンサルタントもいた。 理念があっても…
自分ではない、他人がしていること。 それに対して、「なぜ?」と思う。 その、思うこと自体は、止めることができない。 ただし、それはどうあっても、外野の勝手な感想でしかなくて。 そういうことが多く続いた時に、自分が自身を振り返って、自身がどうし…
相手が言いたいけれど言えない...そういう時。 気持ち的に言えないこともあれば、表現の術を知らないとか語彙力がないとかで言えないこともある。 そんな時。 聞いている方は、それを汲み取ろうとしているつもりで、まるっきり違う方へ誘導しようとしている…
手帳を買った。 art-hiro-b.hatenablog.jp 地元の書店に入っている文具コーナーだったが、なかなか理想的なのを発見した。 表紙はこのシンプルさ。 「この手帳の使い方」とか序文といったイントロ一切なし。 開くと、すぐに2年分のカレンダー。 玉も至ってシ…
さてさて。 あと1時間もすれば新年を迎える。 365日。 本当、あっというま。 2018年は日本にとっても大きな出来事が待っている。 きっと、個人の単位でも、何らかの大きな出来事がそれぞれ、待っていると思う。 今片鱗も感じなくても。 もう、用意されている…
ナンバーワンにならなくてもいい オンリーワンなら。 いやいや。 それは違う。 オンリーワンであることと、ナンバーワンであることは、全く別の話だ。 ナンバーワンであり同時にオンリーワンである。 それが、望ましい。 オンリーワンではあるけどナンバーワ…
たぶん、お会いしたのは一回だけだと思う。 記憶が間違ってなかったら。 ネットで先に交流があって...というパターンでもなく、「初対面が初見」だったとも思う。 その時も、ちょっとクセのある方だな~なんて思ったの憶えている。 その後Facebook等で時々や…
何かを「どのようにやっているか」と聞かれた時。 自分がやったことを、答える。 やってきたこと、今もやっていること。 そんなに、たいしたことじゃない。 ただ、やり続けてきた、というだけのことだ。 基本的に私は怠け者なので、しゃかりきに頑張るとか、…
全ては、自分の勝手な思い込み。 最近、本当に、これを実感する出来事に遭遇してばかりいる。 自分が普通にできることや、意識なしにやっていること。 それらは、自分の中ではどれもこれも「別に?」「大したことないし」「誰でもこんなのやってるでしょ」と…
最近、ちょいちょい、ネガティブに落ち込むことがある。 といっても、すぐに浮上する。 そして、またすぐに、落ち込む。 で、すぐ浮上......... というのを、小刻みに繰り返すことが多く。 我ながら忙しいなと思う。 少し前までは気になってた様々な事柄が、…
自分が活躍したいジャンルや、やり方があるとして。 そこにはもう、すでに華々しく名を馳せている先人がいるとして。 そういう人がいないジャンルを探す方がむずかしいんだけど。 でも、現実に、自分の前にもう達成してる風な人がいるのを見つけちゃうと、凹…
私のように、興味があちこちに分散していると、 「常にアウエイ」 をやっているようなものだな...と。 思った。 もちろん、絵描きという一本の軸の上に並んでいることではある。 傍目にどうかは知らないが、私自身の中では、それはもう整然と、絵描きという…
ああ、幸せだなあー と実感できる瞬間は、いつだ? という話になった時に、別にない、と答えた。 それはちょっと、問題なんじゃ? という反応だったけど。 そうかな? そんな風に思う瞬間を「こういう時」と特定できないだけのことであって。 不幸だと思うこ…
自分の提供するものに自信があり、それを愛していればいるほど、人はその人から買いたくなる。 そんな心理がある。 こちらの記事に書いた彼女は何かを売るという行為に一切興味のない人だったけれど。 もし、販売に魅力を感じてその道を突き進めば、すごいこ…
「好きでやってるんです~」 というスタンスで作るモノは、 少々...いや、かなりヘボでも、 そこそこに暖かく受け入れられる。 しかし、それを 「仕事としてやってます」 というスタンスにしたとたん。 かなり達者であっても、 厳しい目が注がれる。 金銭の…
普通にしてるのに、なぜか、人の嫉妬を買ってしまう。 そんな人、けっこう多いと思います。 もちろん、中には自意識過剰から嫉妬されてると思い込んでしまい邪推しまくる...という迷惑な人もいますけど。 けれど、多くの人は、別に嫉妬されたくてされている…
あることがきっかけで、スピ業界に入り込んじゃった頃のことを思い出していた。 私が初めて、自分のために万単位のお金を払って受けることを選んだのは、心理学系の講座だった。 当時は正社員で働いていたので、毎月決まった額は入ってくる状態。 とはいえ息…
大天使スピリットカードの二枚引きプレゼントを日々やっています、という記事を書きました。 →大天使カード二枚引きを無料でプレゼント 日課にしつつある理由 - 緋呂の異界絵師通信 なぜ、の理由の他に、もう一つ、文章化しておいた方がいいなということが後…
もうすぐ誕生日が来ます。 また新しいサイクルの始まり。 そのすぐ後には、大祓。 そしてお正月。 でもって、その後に来るのが節分、旧暦のお正月。 この連続した節目をまたぐ企画を、今、考えています。 だいだいの骨子はもうできていて、具体定期に何日に…
今日は久しぶりに一日中パソコンに向かっていたので、ちょっとお疲れ。 とあることのために、いろいろなサイトを巡ってあれこれしていたのだけども。 その「していたこと」というのは、実のところ、なかなかに抵抗のあることだったりする。 抵抗があるけど。…
心からの感謝を送ります。 密かに、そんな風に思う出来事が、ここ最近立て続けに起こる。 あと半月ほどすると、また一つ、年を取る。 新しい一年のサイクルが始まる。 今は、現行サイクルの最後にさしかかったところ。 そんな時節に起きる、様々な出来事。 …
ギャップでコロッといっちゃう、というシチュエーションて、マンガやドラマの世界でよく起きているけれど。 現実にも、そういうのはある...らしい。 私、ブログやFacebookの投稿を知っていて、後から実際に会うと、確率9割で 「もっとコワイ人だと思った」 …
指導者を持て、そしてその指導の通りにやれ。 人の言うことは聞くな。己の信じるもののみ信じよ。 二つの、極端な教えがある。 我流で切り開いた人同士であっても、二派に分かれる印象がある。 どちらの教えも、そうだよね、って、思える。 前者の支持者に従…
話題の本、「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」読みました。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 作者: 西野亮廣 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/10/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 西野さんの本は、昨年の「魔法のコン…
今までに、この話題は何度も、書いてきた。 自分はいかにして生きるのか、というところに直結する課題だから。 いつも、それを考えてきた。 それでも、今までは結局、「自分のためにやるんじゃん」というところを最優先するところに落ち着いてきた。 神を描…
自分軸を探してる...って、なんかちょっと、カッコイイよね。 生々しさも少ないし。 あってもなくても、生きていけるし。 高尚な悩みの範疇に入るんじゃないかな、って感じだし。 そうは言っても。 探してる、というほとんどの人は、 「そもそも、何を探して…