「こっち側に来ませんか!」て言われたらもう、はい!としか答えられぬ【超絶造形作品集】
はい!
としか答えられない
と言ったって。
そうそう、こんな領域に行けるわけがない。
なんたって、タイトルの通りの「超絶造形」だ。
だけど、行こうとしなければ、行ける日は絶対に来ない。
行こうとして動けば、可能性は拓ける。
私って、3Dはできない...って、ずっと思っていた。
陶芸に手を着けた時も、そう思っていた。
絵付けをする...というか、平べったい陶器の板を作って絵を描く。
そんなことを想定して、やり始めた。
器を作るとか、今も興味なくて。
器は、やっぱり、絵を描くための土台としか、今も捉えていない。
だから、できるだけ、アウトソーシングを考えて、そのようにルートを作ってきた。
今は、ちょっとモダンな角皿と、私のデザインで型を作ってもらった勾玉皿、どちらも、素焼きまではアウトソーシング。
ところが。
絵付けのために手を着けた陶器。
陶板を歪みなくキレイに作るのは難しい。
そんな話をしながら、ちょいちょいと、造形品も作ってみるかなーって思って。
やってみたら、これが意外と。
楽しい。
それに、思いのほか、自由に、できる。
あれ?
なんか...絵を描くよりも楽にできるんじゃね?
て、思った。
不動明王+あかり玉 #artwork #art #tougei #陶芸 #あかり玉 #不動明王 #fudomyoo #lighting
造形品。温泉でくつろぐ龍、といったイメージ。 #artwork #togei #dragon #龍 #陶芸 #異界絵師
大國主命さんも、いい感じになった♪#artwork #togei #陶芸 #大国主命 #ceramics
もちろん、焼きが高温なので芯材が使えない...とか。
芯材が使えないから重力に負けやすい...とか。
内部を空洞にしておかないと爆発しちゃう...とか。
乾燥中に細かい部分が崩れてくる...とか。
様々な、土という素材における課題は、出てくる。
けれど、私の手は、絵筆を暴走させている時と同等か、それ以上に、自由にモノを創り出すんだ...ということは、すぐにわかった。
陶器でなくても、他のクレイ素材を用いる手段もある。
いろんな世界が、先に、門戸をあけてくれていて。
なんかもう。
がんばるわーーー
どこまでそれらの世界に入り込めるか、皆目見当つかないけどね。
どんなに遅々とした進みでも、じわじわとね。
八岐大蛇の八つの頭のように。
創造の八門に首突っ込んでやるわ。