★体験記
たぶん、お会いしたのは一回だけだと思う。 記憶が間違ってなかったら。 ネットで先に交流があって...というパターンでもなく、「初対面が初見」だったとも思う。 その時も、ちょっとクセのある方だな~なんて思ったの憶えている。 その後Facebook等で時々や…
ヒロさんは、本当に優しいんだなぁって思いました。 まずお花の香りがバーーーっと来たので、少女っぽいところがあるんじゃないですかね^^ この一文は、香りのプロ、オリジナルのアロマ講座を開催したり、開運アロマを作られている、川崎かおりさんからいた…
10月27日。 大阪は、暑かったし、熱かった。 私は数日前からカゼっぽく、さらに前日になって「更年期をなめてたね」なていたらく。 朝からバスの時間を1時間勘違いするなど、もうすでにヘロヘロな感じで、名古屋から大阪へ向かった。 27日は、夜に、運営メン…
何度かこのブログにもご登場いただいている加藤望さんのオンラインセミナー。 今回は、彼女が過去に0から月商60万のショップに育てた経験からの、Instagramを使って認知度を上げ販売につなげるためのノウハウが凝縮されたセミナーでした。 11月6日(月)…
先日、ブログ記事のフィードバックを受ける機会をいただきました。 一記事指定だったので、こちらを見ていただきました。 変わりゆく世界の荒波を自由に乗りこなそう! この記事は、以前に他の方にチェックしていただき、修正を施しております。 なので、私…
岐阜で宝飾店を営む若きジュエリーデザイナー長谷川さんのワークショップに参加してきました。 ジュエリーデザインワークショップ とにかく、すごかったです。 ノンストップ4時間弱。 休憩なし。 素人でもOKという対象なだけに、デザインのイロハをざっくり…
オンラインでレッスンを受けました。 一対多のセミナーは今までにも受けたことがあったけれど。 比較的実技講習に寄ったレッスンをオンラインで受けたのは、初めて。 そのレッスンとは、こちら! オンライン話し方聴き方レッスン 加藤望さんのオフィシャルサ…
このメニューがスタートした時から、受けるチャンスを待ってたんですよ。 奄海るか先生の、サイキックリーディング。 生きてる人間の口を借りて飛んでくる指示はたくさん、あるんです。 ウンザリするくらい。 けど、るか先生のは、そういうのとも、違います…
筆もじストかおりんさんの、個性筆教室を受けてきました! 結論から言うと、「これは受けるべきだ!」 私、今まで、いろんな筆文字の方の教室を受けてきました。 「習字」だけじゃなく、いわゆる筆文字も。 けれど、今まで受けてきた教室のどれとも違う…とい…
先日、井上雄彦さんの屏風絵「親鸞」に対面してきました。 その時、同時開催だったのが、小林憲明さん「ダキシメルオモイ」展。 noriakikobayashi.dosugoi.net 会場には、今まで報道された多くの記事のコピーがありました。 なんというか……… 一点一点の絵を…
スマホで撮影&写真から自分を見つめてみようワークショップ というイベントに参加してきました。 かさこ塾の同期生、多田径代さん&すっごくお久しぶりにお会いする占い師の比良井しほりさん主催。 多田さんは、iPhoneでの水滴接写を中心に発表されてます、…
お友達の奄海るか先生が、またまた、Facebookでワンオラクル…一問一答企画をされてます。 毎回、限定10とか20とかなのですが、ほぼ瞬殺で満員状態。 私はたいてい、聞きたいことが全く浮かばないので、いつも皆さんへのリーディングをふむふむ、と拝見する楽…
昨日、「計画を立てる&実行する」というのが、現実には何をどのようにやることなのか、というのを初めて知った。計画立てるってスケジュール帳に予定書き込むことじゃない、ってのが「ホントにそうなんだ…」とわかって、今更びっくり。— 異界絵師 緋呂(ひろ…
以前UPしました、こちらの記事のイベント。 art-hiro-b.hatenablog.jp その第二回目が開かれまして。 今回は、お絵描き参加いたしました! 第二回目は、前回よりも趣向を凝らした企画ものコーナーなどもありまして。 ますます楽しい会になってましたよ! ガ…
ようやく、東京行き本命の記事です。 真っ先に書かなかったのは、「寝かせて熟成させたい」感じだったから。 公演後に宿泊先に戻る途中でメモした「当日記事」は、こんな短文。 art-hiro-b.hatenablog.jp いただいたパンフレット。 この写真、すごい好き。 …
黒木桂櫻さんファシリテーターの、「毎日を資産に変えるノートの会」に参加しました。 参加できる日がこの日しかなかったので今日…だったのですが。 そんな今日は、4年に一回の閏年の2月最終日。 「振り返り」について学ぶには、なかなかに、いい日だった…
年盤、月盤、日盤の大吉方位が全て重なる日…というのが、2016年2月には3回来る。 ということで。 軍師ミコさん伝授の「お水取り」に行って参りました本日。 今回は時間までがいい具合。 事前に、「とにかく今度の2月の方位取りとお水取りは絶対にやっ…
これでやっとおしゃべりの仲間入りだ! ついに、うちにもWebカメラが来たよ! ビデオチャットできるようになったよ! ていうか、ホントはヘッドセットを買いに行っただけだったんだけど。 棚の隣にWebカメラコーナーがあって、見てたら、パソコン本体から離…
ameblo.jp 最近うちのブログによくお名前の出るミコさんから、方位取りについて教えていただきました。 今日は、月イチのコア茶会。 ミコさんの方位取りセミナーが大人気で、我々茶会メンバーは月イチ茶会の時にやっていただこう!ということで、本日。 方位…
※MVPの記述の近くにリンクを追加しましたよ! 私はもうずいぶんとテレビをほとんど見ない生活だ。 私のパソコンはリビングの一角にあり、我が家にはテレビはリビングにある。 なので、家族が見ている時は音声は流しっぱなし。 たまに、そこから何かひょいっ…
なんだか今月はセミナーづいております。 昨日、『刺さる商品PR作り』なるワークを受けてまいりました。 講師は、なんと私と名前の読みが一文字違いという奇遇な川口裕樹さん。 川口さんのブログを拝見して興味を持ち、試しに 「スカイプ等での遠隔セッショ…
地力だね。 大勢の人の前に立つ、ということが生業の人達が、いわゆる「一般人」として一括りにできるエリアの人と根底からその鍛え方が違うな、と感じました。 車を買い換えたので、ディーラーさんから会社が協賛しているコンサートのチケットを2枚いただ…
まあ、まずはごらんください。 この、激レアな絵を(笑) どうです? 花ですよ、花! 花だよちょっと! (という程に、そもそも題材がレア度MAX) 今日は、スタジオクロマートさんで、ファンタジック水彩画の体験レッスンを受けてきました! ファンタジック…
覚王山にある古本カフェcestaさんで開かれた琵琶弾き語りと朗読ライブというイベントに参加してきました! cestaさんは、2013年3月に作品の展示をさせていただいたことがある、とってもイケメンなマスターのカフェです。 www.cesta.jp 琵琶弾き語り…ここでは…
ちょっと時間が経ってから、いろいろと思うことが出てくる…というのは、私の常。 ってことで。 一週間以上前の話になってきた「癒しの市」のことを、改めて書いてみる。 「癒しの市」って何?という方は、まずこちら。 art-hiro-b.hatenablog.jp 癒しの市 - …
前回の続きなので、まず前の記事からどうぞ。 重要な「自分内回答」は、もう少し後に回すとして。 関係者のみなさんからは「はぁ?今ソコ?!」って思われるのかな、という件について書いておく。 ミコさんが、なにげなく 「緋呂さんは完全に右脳に支配され…
軍師の鑑定を受けてきました。 この方の、このイベント。 ameblo.jp 一昨日の石お茶会で久々に筆が走った…そのきっかけになった、石屋蓮さんの鑑定も受けました。 art-hiro-b.hatenablog.jp スパン!スパン!っていう感じのミコさんの鑑定を受けて。 なんか…
カリンバって、ご存じですか? 民族楽器の一つで、「親指ピアノ」なんていう呼び方もあるようです。 楽譜とか、難しいこと抜きで、とにかく指で金属板の弦をポンポンと弾いて、 なんかテキトーだけど、気持ちいい(^^) という音とリズムを奏でる…という、シン…
誕生日の周辺日程で、何か、セッション的なものに申し込むことが多いです。 行き先は、その時々で違ってます。 で、今年は、先日かさこ塾京都最終日に初めてお目にかかりました、ラファエラさんにお願いしてみよう!と思って、先月のうちに予約をしておりま…
ろうけつ染めをやりたい、と思っておりまして。 名古屋にも、有松絞りという伝統的な染色があるので、もしかしてどこかでできないかな、と探したのですが…。 「全行程を体験可能」という工房が、京都にありまして。 ちょうど、京都に行くことがもう決まって…