新ブログのURLご案内
当ブログは移転しました。
新しいブログは、こちらです。
こちらのブログと、その前のアメブロからも徐々に、記事を移していきます。
こちら、移転当初のスクリーンショット。
WordPressもいい加減、慣れてきましたよ。
今回はブログ用テーマとして有名な「マテリアル」ていうテーマを使うことにしました。
なかなか見やすい作りなので、しばらくはこれでいくでしょう。
SNSそれぞれの使い分け基準を整理【異界絵師のトリセツSNS編】
<2018年2月版>
SNS各種のアカウント、ブログ、ギャラリーサイト…と、ネット上にいくつも展開している現状ですが。
それぞれのアカウントは、自分なりの「使い分け」があります。
特にSNSについて、おさらいしておきます。
どのアカウントをフォローしたらいいか、という時にこの記事を参照していただければと思います。
基準の変更、アカウントの増減があった場合には、追記・書き換えしていきます。
現在運用中のSNSアカウント一覧
1.このブログ 緋呂の異界絵師通信→移転先:https://blog.art-hiro.com/
2.Facebook https://www.facebook.com/KAWAZO
3.Twitter 異界絵師 緋呂@神と龍と魂を描く人
4.Instagram hiroko.kawaguchi
5.YouTube 異界絵師緋呂 - YouTube
6.ピンタレスト eshi-Hiro Gallery
7.アメブロ 手が知っている異界の彩~絵師・緋呂 展示館~
緋呂式各種アカウントの使い分け方法
1.このブログ
活動拠点はこのブログです。→WordPressに移転(2018年2月27日)
作品のことも含めて、日々考えていることや行動記録、最新情報まとめはここでチェック。
各SNS、Webサイト等へのハブとしても、ここを使います。
WordPressに拠点を移したため、記事は拾い出して移設していきます。
全記事をまとめてエクスポート...ということはせずに、内容を見て手動で移転します。
2.Facebook
ブログにまとめ記載する前の生情報(参拝や移動中の写真、ブログにする前のネタのうち、長文を必要とするもの、他人の発言をみて反応したことなどなど)と、交流の場。メインSNSはFacebookです。
が、ログが流れてしまう仕様のため、必要な情報はブログにまとめています。
アイデア段階のこととかも呟いているので、最新情報として出てくる以前の「ネタ」も、Facebookが一番早いです。
コメントのやり取りに向いているので、絡みたい方はフェスブックで友達申請ください。
ただし、アカウントを持っている人しか閲覧できません。
使う側としてのFacebookは、「FB友達の動向確認」「コメントで交流する」「メッセンジャーの活用」「特定の活動のためにグループ機能を利用する」など、多岐にわたります。
発信も閲覧も、SNSの中では最もメインとするのがFacebookです。
3.Twitter
拡散されやすいということで更新情報を流す他、このブログにボタン一つで貼り付けることができるため、「アイデアメモ」としての使用が多いです。
文字制限があるので、一つのメモをいくつかの投稿に分割して連投するなども多いです。
Twitterしか使っていないという方をフォローしてる面もあります。
Facebookと同時投稿していることも多いので、Facebookで繋がっている方には、あまり必要性がないかも知れません。
が、Facebookに呟きたくないことをTwitterに投げていることもあります(笑)
4.Instagram
画像を見せるためのSNSですので、作品関連か、写真ならば参拝先、空や自然など中心に投稿しています。
後で画像をまとめてご覧になるには、Instagramが一番適しているように思います。
私自身の使用法として、FacebookやTwitterと一番違うところは、「他のSNSでは繋がらない国内外のアーティストの画像を見るため」であることです。
交流は考えていませんので、基本的にコメントはほぼスルーです。
仲の良い人でも、食べたモノの写真や日常のスナップ的写真中心の方はフォローしません。
5.YouTube
制作中の動画や、時々しゃべり動画もUPしてます。
以前に実妹と一緒に撮ったシリーズ動画「おえかきしまいのネットdeだらだら」っていうのもここでUPしてました。
ペンネームを緋呂に変える前のアカウントの頃に作ったYouTubeアカウントもあって、古い作品の動画はそっちにUPされています。
もう少し活用していきたいアカウントです。
6.ピンタレスト
海外の方に見てもらいやすい、ということで数年前に開設しました。
が、ほとんど活用してません。
今のところ閉鎖の予定はないですが、活性するかどうかは保留です。
アカウントとして存在してるので挙げておきます。
7.アメブロ
ここに移転する前のメインブログです。
2011年5月に開設し、現在は停止中。
読者登録などは、特にしていただくほどでもないです。
ただ、私の方からアメブロの方に読者登録させていただくために、今も使っている面はあります。
このアメブロは、2つめのアメブロアカウント。
2009年12月から2011年5月までのブログで、スピ系に足を突っ込み絵描きに戻って来ることになった時期に開設しましたが、アカウントを変えるために2011年5月に移転しました。
差し障りのない記事のみ、ログとして残しています。
WordPressには、めぼしい記事を拾って移していきます。
活発に動いているのは1~4までのため、適時フォロー、お気に入り登録いただければ幸いです。
近日中にブログを移転/なんだか急にいろいろ精算...のような2月末です
ブログを引っ越す予定です。
2015年にここに越してきたばっかりなんですが(笑)
どうにも、落ち着かないこの性分。
今回は、ギャラリーサイトのある自分のドメインの中に移します。
WordPressですな。
はてなブログの登録画面は使いやすくて好きなんです。
WordPressの登録画面はちょっと、使いにくいんです。
でも。
WordPressなら実装できる機能とかもあるしね。
5月の神楽坂展示会のために案内状を作っているのですけど。
そこに載せるアドレスのことを考えていて、もうこの際だー!
て、移転に踏み切ることにしました。
展示会のために名刺やセルフマガジンも印刷しますので、それらにも載せるURLですから。
ここのPro版の更新が6月なので、以後は無料に戻して、一応温存はしていきます。
移転先がわかるようにしておかなきゃですしね。
そして、ここにある記事のうち、めぼしい記事は新しい方に移植します。
その作業に、まだ当分かかると思います。
いやー、それにしてもね。
そんなつもりはさらさらなかった...のですけども。
なぜか、いろんな事を一斉に、精算に入ってる感じです。
私の動き方も、まず販売サイクルから変えていくし。
家庭運営に関わる様々なことも、けっこう入れ替わることになってます。
かなり深く関わってた塾関係を抜けたことだけでなく、他にも、身近だった関係性がガラッと変わりそうになっていたり。
しかも、iPadのケースまで急に壊れてしまいまして。
買ってからずっと使ってたキーボード付きケースで、便利だったんですけどね。
いきなり、バキッって音がして割れまして。
すぐ新しいのを取り寄せたんですが、もうキーボードつきはやめました。
薄くなったので、ApplePencilケースのベルトがちょっと緩くなっちゃったけど、使えるので一安心。
Pencilケースは気に入ってるので、まだ変えたくないんだー。
ブログの移転先については、準備できしだいご案内いたします。