当ブログは移転しました。 新しいブログは、こちらです。 緋呂の異界絵師通信 こちらのブログと、その前のアメブロからも徐々に、記事を移していきます。 こちら、移転当初のスクリーンショット。 WordPressもいい加減、慣れてきましたよ。 今回はブログ用テ…
<2018年2月版> SNS各種のアカウント、ブログ、ギャラリーサイト…と、ネット上にいくつも展開している現状ですが。 それぞれのアカウントは、自分なりの「使い分け」があります。 特にSNSについて、おさらいしておきます。 どのアカウントをフォローしたら…
ブログを引っ越す予定です。 2015年にここに越してきたばっかりなんですが(笑) どうにも、落ち着かないこの性分。 今回は、ギャラリーサイトのある自分のドメインの中に移します。 WordPressですな。 はてなブログの登録画面は使いやすくて好きなんです。 …
はい! としか答えられない と言ったって。 そうそう、こんな領域に行けるわけがない。 なんたって、タイトルの通りの「超絶造形」だ。 超絶造形作品集&スカルプトテクニック 作者: 大山竜,高木アキノリ,塚田貴士,タナベシン 出版社/メーカー: 玄光社 発売日…
薄々思っていることがあって、ふとした「なんでもないような、ささいなきっかけ」が小石となって投じられる。 そんな経験に、覚えがないだろうか。 私自身には時々、起きる。 それは、今まで見えていなかったことが、突然「ずっとそこにあった」と認識できる…
いけない、いけない。 今、私は浮かれてる。 浮き足立ってる。 ポルカなんて、人生でやることになると考えたことさえないような「おねだり」イベントをやってみちゃったり。 宝島社から発売されたムック本に載せていただいたものが発売になったり。 家族内ト…
昨夜、Facebookでこのような投稿をしました。 2015年7月に参加した「かさこ塾」のグループ。 抜けました報告です。 最近は、相性がとても激しい場でもあるし、そんなにオススメせず、ご自分で判断して下さいねーという対応をしてきてまして。 劇薬なので、う…
昨年、ジュエリーデザインワークショップに参加しました。 それをきっかけに、シートワックスで原型を作るという体験もしました。 その方面も、もう少し先にはもっと力入れる項目に入っています。 なんですが。 私自身は、アクセサリー類を身に着けることも…
生まれも育ちも名古屋市の私。 その名古屋は、昔から「ものづくりの街」だった。 トヨタという偉大な企業のおかげで自動車産業は盛ん。 でも、そもそも、もともと、ものづくりの街だったのだ。 トヨタは自動車産業にシフトする以前は、機屋(はたや)だった…
東京、初の展示会です。 【会場】GARAGE KAGURAZAKA http://garagekagurazaka.com/ 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6丁目73 メゾンドガーデニア101 【会期】2018年5月25日(金)~27日(日) 10:00~20:00(変動の可能性あり、最終日は17時終了予定) 【会期…
創作家なんて、常にどこかの誰かの不興を買うものだ。 万民一致で礼賛されるなんてことは、ありえない。 (あったら、それはそれで恐ろしい) 書いた時の自分が、誰かに操られていたのだ...みたいな話ならば、また違ってくるだろう。 そうでもないのに、自分…
サイキックソウルアートは、「魂の本質」の絵 であると、定義しています。 すいません、固い表現で。 もっとふわっと表現できればいいのですが、なかなかそうもいかなくて、どうも固いものになってしまいます。 先日お納めしたサイキックソウルアート。 印刷…
誰かの言葉とか、文章とか、歌とか、写真とか、絵とか。 いろんなものが、刺激になる。 何がどんな刺激になるかは、自分次第。 それは、「そのモノ」のせい...というよりは。 自分の中にある、そこに反応した記憶や感情の賜。 同じものを見ても無反応な人間…
日本は古くから農耕を主にして生きてきた民族の国。 きっと、だからこそ、日本人は「損をする」ということに神経質なのではないだろうか。 農耕する上で絶対に必要なのは、まず、土地。 この広さが、耕作量をほぼ決定する。 土地の質も影響は大きいが、それ…
東洋の占術で、よく「節分で区切る」というのがある。 節分までは、前の年として考える。 節分翌日=立春から、翌年として考える。 たとえば今年なら、今日までの誕生日の人は「酉」と考えられ、明日からの人が「戌」と考えられる。 この区分は「二十四節気…
タイミング、っていうのは、本当に、大事。 自分から合わせに行くことは、当然、あるんだけど。 意図してない時に意図してない出来事がまさしく今しかない!ていうタイミングで起きると、驚くと同時にテンションがポーンと、跳ね上がる。 今日、まさしく、そ…
宗教観の違いもあるし。 不可視の世界への信頼感の違いもあるし。 人それぞれ...といったら、これほど「人それぞれ」のジャンルもないだろうな、って思うのが、死後の世界への感覚。 私は、見えない世界と否応なく関わることになったけど「実はそんなに信じ…
外面をよくしているつもりでも、本性は人に伝わるものだ。 腐らせ枯らす原因となっているのは、人の足を引っ張り貶めることで自分を良く見せようとし、そのためになら捏造など朝飯前...という性悪さを隠せているつもりなだけの浅はかな小心者。 世の中は奇妙…
先週の大雪の日、一大事が発生しまして。 その後始末のことを考えたら、凹む凹む。 いろいろと予定していたことがご破算になる...て、思いました。 立て直しを優先にすると、どうしても中止しなきゃならない...て思ったことも、いくつかありました。 でも、…
二極化が進んでいる...とか もう、これからはごまかせない...とか 隠していることも、暴かれるよ...とか。 いろいろと言われているのですが。 ええ、私も、その通りだと考えています。 実際、そうなっています。 蓮実かおりさんという、フレグランスソーサリ…
今年は大祓時期に起きてくる色んな出来事の振り幅が大きい。 時期も、旧暦で来た。 あ。 そういう表現をしているけれども、別に起きること全てが神意だとかお試しだとかで丸めるつもりはないので。 そういう括りで考える方が感情面でマシだから、っていうの…
事実を把握して、行動に移さなければならない、という時。 そのために必要なのは、厳然たる事実以外ない。 そういう時は、憶測は不要だし。 憶測を事実のように伝えられることは迷惑でしかない。
ここ一ヶ月くらいの流れが、なんかおかしい。 30年以上一度もなかったような出来事+生まれて初めて遭遇する出来事が複数案件+私には何ともしがたいそれらの出来事が冬至あたりから一ヶ月の間に続けて発生。ニアミスも多々。運命論者でなくてもさすがに考え…
どうも、ここんとこ、あんまりあれこれ書く気がしなくって、ブログもサボりがちでございました。 Facebookへの投稿もあんまりしてなくて。 見るのもしてなくて。 なんとなく、気が抜けたみたいな感じだったんだけども。 少しずつ、日が長くなってきているの…
双方の信頼関係ができあがっていないうちからスケジュールのすりあわせがサクッと進まない相手とは、その後もうまく運ばない。 これは、最近私がしみじみと感じていること。 うまく運ばない、というその状況は、相手方の都合であったり、こちら側の都合であ…
対角にある点を知れ という謎メッセージ。 立方体の対角という、決して交差しない点。 自分の位置の対角の点(にあるもの)を知れ。 ...という意味? に受け取った。 決して交差しない点。 しばらく悩んだが。 とった行動は。 「とある種類の雑誌の購入」 そ…
前の記事に書いた「好きを仕事にする独立起業の教科書」の中にあるコレを見て。 自分、すごい大事なこと忘れてたかも...と、背筋が伸びた。 6.活動理念 経営に理念など不要、利益を出し続ければよい。 そう言い切ったコンサルタントもいた。 理念があっても…
常軌を逸した「600万円を費やした渾身の印刷物」が、私の手元にも届いた。 書いたら長くなったので、冒頭に、私がこの本を薦めたい人のタイプだけ先に書いておく。 こんなあなたに薦めたい ・やりたいことがあるってうらやましい ・やりたいことがあるけど踏…
先日、己の不器用さを嘆きながらも大いなる妄想のために練習しているモノについて書いた。 art-hiro-b.hatenablog.jp 水引である。 それを、一体、何にしたいのか…という話なんだけど。 あかり玉なんである。 桜波千鳥のあかり玉 #あかり玉 #ひょうたんラン…
昨夜、そろそろ寝る体制に......と思いつつネットで資料探しをしていた時。 ぐるんと頭の中が回転する感覚があり。 おお? と。 その後数十分で、回転感覚が強まってきたので、これはちょっとヤバいぞ...ということで、とっとと布団へ向かったわけです。 以…