旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

ビジネスは美しい しみじみ&改めて感じた「どう在りたいか」が全てだなという話

いいお話をたくさん、自宅にいながらにして聞くことができるオンラインのセッション。

本当、いい時代になりました。

 

記事タイトルの「ビジネスは美しい」とは、今日お話をお聞きしました加藤望さんのお言葉。

 

とてもたくさん、私に役立つお話を聞かせていただいたのですが。

その中でも特別印象深いのが、この言葉。

 

心からそう思ってらっしゃるな、ということが伝わりました。

 

私も、そう思っています。

私はまだまだ、それを語れるほどの状況になっていませんけれども。

なぜか、ビジネスなんて汚いとか、ガツガツしていやらしいとかいうイメージを持っている方も多いのですが。

そして、そういうイメージを与えてしまうような出来事が多く起きていたり、報道されていたりするのも事実ですが。

 

でも、私も、美しいものである、と考えています。

 

というか。

「ビジネス」そのものは、ただ在るだけで。

そこにどういうイメージをまといつかせるかは、人次第。

 

だから、アコギを実践する人もいれば、とことん汚いものにしていくのも人。

美しいものにして、美しい結果や素晴らしい影響を起こしていくのも、人です。

 

だから、ビジネスが汚くていやらしいのではない。

そういうビジネスをする人がいる、ということ。

 

美も醜も、そのように伝えている人がいる、ということ。

 

自分は、どういう在り方を選ぶか、っていう話しです。

 

美しいビジネスの在り方を選べばいい。

そこで得た結果を、美しいカタチで社会に還元したいとも思う。

 

「もっと稼ぎましょう!」

と明るく爽やかにおっしゃる望さん、素敵です。

 

 

f:id:art-hiro-b:20170916195358p:plain

 

nozomicoaching.com

 

 

望さんはビジネスコーチングをされています。

が、「ビジネスコーチング」というと、どうしても、構えてしまったり、そんな人に頼むほどじゃないし...などと敬遠してしまったり、ということもあるだろうと。

もっと気軽に、いろんな人に話をして、ヒントをもらってほしい、という思いから「お話会」を始められたのです。

今日はなんと私、マンツーマン!

なんて贅沢。

がっつり、すごくニッチなところを聞かせていただき、大満足。

 

私がずーっと模索している課題があるのですが。

そのことについても、いくつもヒントをくださいました。

 

それをお聞きしながら思ったね。

 

やはり、「日々、何を考えながら生活しているか」ということが、結果を大きく左右するんだね。

 

私の苦手なポイント、いろいろあるんだけど。

そして、見事にそこが「ずっと課題」なところでもあるんだけど。

やっぱり、それをモノにしないと、このハードル越せないな。

 

「やること」は、自分が好きでやりたいことで、いい。

だけど、それをどうアウトプットするか、という時には、受け手の目線が必要。

 

先日、今の私にはちょいと遠大に思える課題を出されたんですよ。

それを超えるには、どうしたらいいのか。

今まで通りやっててはダメ。

そこは間違いない。

じゃあ、どうしたらいい?

 

イヤなことや本筋ではないことを無理に「好きになろう」としても、無理なのはわかっている。

そうじゃなくて。

今やっていることは、そのままでよくて。

どう、アウトプットするかに、一工夫する。

 

かさこ塾でも言われてきたことだし。

集客法だのプロデュース法だのといったメソッドを見ても、必ず出てくること。

 

それを実際に、自分がやろうとしたら、どういう風にしていったらいいのか。

 

そこがつながらなくて困るわけなんだけど。

ヒントは、たくさん、日常目にし耳にすることの中にあるんですよねー。

 

なんとなく過ごしていたら、それも流れて行っちゃって、残らない。

でも、それを拾い上げて吟味している人がいて。

そういう人が、結果を出す。

 

極めてシンプルな法則。

 

やったことだけが、返ってくる。

 

美しいビジネスと、美しい結果。

私も、それを目指しているからね。

私が創り出す美しいもので、それを現実にする。

 

 

こんな話を自宅で聞けるって、本当、いい時代だよねー。

 

 

以前に望さんから受けた「オンライン話し方聴き方レッスン」のレポもありますよ。

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。