8月末日 今月振り返ったらビックリしたことTOP5
1.かさこ塾9期が終了。ブログの目的カンチガイに気がついた!
2.陶器原型4種完成&爆発する土!
3.北陸と近江。移動移動&参拝参拝
4.「MP」という必要要素
5.頭のカタチがヘンなのは骨のズレだった!
8月は、こういう1ヶ月でした。
あと…新たに、やりたいことが見つかった。
けれど、カタチにする手段がどうも、思いつかないので、もやっている。
アイデアは一ついただいたけれど、なんか、違う。
多分、私の問いの発し方もズレていたと思う。
ズレた問いからは、ズレた意見しか出てこない。
で。
私の「好きなこと」「つい、やってしまうこと」は、もう明らかに
ブログを書くこと
だと思う。
何を、というのも重要だけど、とにかく、「書くこと」が好き。
人の役に立つことを書きたいとか、わかりやすく書きたいとか、そんなのもう、ぶっちゃけ、どうでもいい。
頭の中にあるものを、浮かんでくることを、書く。
それさえできればいい。
誰かが読んでくれて、万が一に何か反応をくれるようなことがあったら、そりゃもう、メチャクチャ嬉しい。
そんなことが全くなくても、書くこと自体が楽しい。
ある意味「書く事が目的化」している状態だな。
こんな記事を拝見した。
該当部分引用。
でもここにきて、更新ができない理由がやっとわかりました。
「更新すること」が目的になっていたからです。
これを見て、思った。
「更新することが目的だと、できなくなるのか…なんで?」
この疑問こそ、私がやたら更新したくなる理由を物語っているじゃないか。
ただ単に、文章を延々と書きたいだけなんだ。
小説のように、筋立てがあるってのではなく。
論文のように、論旨が明確で結論がキッチリあるっていうのでもなく。
エッセイとか随想といったジャンルに入れるには、形式もテーマも書き方も文体も、その場その場で統一してなく。
「脳内垂れ流し」のグタグタした文章…なんだな。
2015年8月は、そんな1ヶ月でした。
【緋呂 公式サイト/Shop/SNSリンク集】
★外部サイトからも読者登録できます!→