旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

かさこセミナー名古屋 5つのまとめ 完全主観版

焼き絵の記事が途中放置ですが~。
とっても面白い講座に参加してきた&お会いしたかった方にお会いできた&いっぱい刺激になったので、新鮮なうちにそのことを書きます(^^) 

 

こちらの方

kasakoblog.exblog.jp

の、「好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術地方講義ツアー@名古屋」に行って参りました!

「5つのまとめ」は、記事の下のほうにあるので~。

早く見たい人は、途中すっ飛ばして、下のほうを見てください。

 

かさこさんという方

かさこさんは、カメライター。

カメラ+ライターで、カメライター。

そして、金融業から編集職を経て、好きなことを仕事に独立され、そのノウハウ(っていうか、在り方ですね)を伝えてらっしゃるのです。

 

東京では、週一回×4の「かさこ塾」というのを開いてらっしゃいます。

(名古屋でも開催されそうですよ~!楽しみです~)

 

その導入編といった感じの2時間講座を、全国ツアーで開かれていて、名古屋は今回が初!


私は、かさこさんの

「好きなことを発信していき、それをやり続けることによって仕事を呼び込む」

という姿勢が好きで、2年くらい前からブログを拝見しておりました。
(もっとも、ホントに必ず読むようになったのは比較的最近です)

 

「儲かりゃいい」というようなアフィリエイターブログとは違って、しっかり自分の軸があって、なおかつ「どうやったら、人にも楽しんでもらえるか」も考えた記事の書き方をされていて、勉強になります。


また、かなりハッキリと「一見言いづらそうなこと」を述べてらっしゃるので、気持ちよいのです。

かさこさんの写真も好き(^^)

 

講座所感

さてさて。
東京しか塾はないし、地方ツアーもなかなか行けない…だったので、今回の名古屋講座は行かないわけがない。


で…内容ですが。
ノウハウについては、当然だけど、ここには書きません。

 

メモをたくさん取ってきましたが、スライドに書かれていたことはほとんど書き留めてありません。

見て、聞いたことで、自分が思ったこと・気がついたこと…を、メモってあります。

 

かさこさんの、好きを仕事にするための「セルフブランディング11箇条」というのがあるのですが。

自分自身を自己採点した時に、明らかに「やってる具合」「できてる具合」に偏りがあるな、ということを感じました。
そんでもって、その「できてないところ」ってのは、前からすごく自覚があって、それを打破するための講座を受けに行ったり、本読んだりと、いろいろ勉強してきていることばかり。

なのに、今も、「できてない」のですよねえ。

辛口採点してるわけはありません。
ホントに、間違いなく「そこ、できてない」のです。

いかんな、やはり。


あと、放置してるギャラリーサイトも、てこ入れしていかないといけないなあー。

 

ブログそのものは、私は、書く事が好きだから、苦にはなりません。
アメブロは4年間、ほぼ毎日更新しました。
一日数記事をずーっと書いてたこともあった。

こちらに引っ越す時「今までの使い方を変えよう」と思ったのです。
絵師ブログらしく…って。

けど…どうも。
その制限をつけたら、筆が鈍るようになった(笑)

かさこさん流の考え方をすると、私が「ブログ書くのが好き」なのは、絵に関することよりも、「ぼやき記事」とか「モノ申す記事」みたいな、ちょっとダーク系……だったなあ~と(笑)


書き方や切り口、視点、というのを、アメブロの頃と少し、変えていこう…とは今も思うのだけど、記事内容に制限をかけるのは、やめておこうかな、って今思ってます。

 

ameblo.jp

 

 

かさこセミナー名古屋 5つのまとめ

 f:id:art-hiro-b:20150516013308j:plain

「才能とは継続する情熱」かさこ語録の中でも特に私のお気に入り(^^)

 

 

  1. 語り口は穏やかで温厚、優しい…けれど文章は切れ味ヨシ!
    かさこさんのキャラが、私的大ヒット!
    ぼそっ、ぼそっと呟くような言葉の端々に、切れ味が感じられます(^^)

  2. SNSとブログは、明らかに違う!
    けれど、書く内容は、ブログでもSNS的な「つぶやき」「一言」でも十分。
    肝心なのは「ブログは蓄積されるもので、蓄積が資産になる」ということ。

  3. プロフィールは、つい隠したくなる「過去の経歴」などもネタとして書いた方がよい。
    黒歴史も、ネタにしちゃおう!
    これは私が思ったことだけど「過去の経歴=他の人との共通言語の提供」なんだね。

  4. ブログの記事とは「1記事が1営業マンを世に放った」ということ!
    そして、記事は蓄積され、書いた本人も忘れてたようなものが、どこかで誰かの目にとまって仕事を呼び込むかも知れない…のです。

  5. 地道に勝る必勝法なし
    渾身の記事を一週間に1記事<<<<<なにげないつぶやきを毎日!
    とにかく、書く。
    書き続ける。
    アクセス少なくてもあきらめないで。

 


たぶん、他の受講生さん達は、また違うところを「おお!」って思われてると思います。
他の方のレビューも、かさこさんのブログで紹介されると思うので、興味のある方はぜひ、その他の参加者さんの記事もチェックしてください。

私は、自分がピンときたピンポイントしかメモってないし記憶にも留まってないと思います(笑)

なんせ……講座中に、こんなラクガキしてたくらいですから(笑)

 

 

老獪なる水の主 かさこ龍神

 f:id:art-hiro-b:20150516004412j:plain


イメージですよ、イメージ。
私は霊感とかありませんし、見えも聞こえもしない人ですからね。
でも、かさこさんがお話されてる間もう、ずーっと、こんなヤツ(失礼)が見えたり消えたりまた出たり…してるもんだから。
余計、おもしろくて(笑)

 

 

講座前に実行したセルフマガジン

私もセルフマガジンを作ってみました!

 

前から、思ってたんですよ。

名刺には作品なんて載せきらない。

かといって、チラシ作っても、やってることがいろいろあるから散漫になるし、紙面足りない。

 

で、かさこさんのセルフマガジン取り寄せてみて。

「ああ、そうだよね。何もペラものにしなくてもいいんじゃん」

と、思ったわけです。

で、今回の講座でどうしても配りたくて、作りました。

今日、なんとか配布できてよかったです。

 

画像は、自宅のプリンタで両面印刷して中とじできるように面付けしたページ割りになってるので、ちょっと見づらいと思います。
後ほど、見やすくしたPDFデータをブログにUPしますね。

 

f:id:art-hiro-b:20150516020510j:plain

f:id:art-hiro-b:20150516020508j:plain

f:id:art-hiro-b:20150516020509j:plain

f:id:art-hiro-b:20150516020511j:plain

 ノンブルは、実際の冊子には入れてません。

この画像は左右がバラバラになってるので、わかるように番号入れて書き出しました。

 

 

今回、この冊子を作ってみて一番よかったことは

「超後付けながら、緋呂という名前に意味を持たせることができた」

ことです。

後付けもいいところではあっても、今やっている活動にとってはとてもよい感じの意味を付けることができたので、プロフに書くネタが増えました♪

その「意味付け」の中身は、裏表紙に入れてあります。

 

 

 

この、かさこさん全国ツアーは、各地で予定されています。
ブログを使って好きなことを発信し、仕事を呼び込みたい人は、ぜひチェックしてください(^^)

kasakoblog.exblog.jp

 

かさこマガジンの取り寄せ方も、ブログに載っています。
とても素晴らしい冊子です。

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。