「自分の世界」を永遠に更新し続けるためには破壊も必要 その実験には人の力がいるのです
長い記事タイトルになっちまったぜ。
最近ラノベとかのタイトルが異様に長いよな、と思っているのだけど。
そこだけで言いたいことをある程度言おうとすると、そうなるんだね(笑)
ということで。
タイトルで、かなり言いたいことは言っちゃった感がありますが。
「人の力がいるのです」というところはね。
ちゃんと、書きたいところですからね。
私、自分の世界観は、かなーり、出来上がっていると思います。
だけど、出来上がってる、ということは。
変化に乏しくなっている、ということでもある。
安定というのは、良い面もあれば、悪い面もある。
私にとっては、悪い面の方が強く感じられます。
けれど、そこそこ固まってきちゃうとねえ。
自力で、そこを変えていくのが、難しくなってもくるのだよね。
年齢を言い訳にはしたくないけど、やはり、若い頃のようにはモノゴトを吸収できなくなっているしねえ。
もともと、インプットしたものを消化して、アウトプットに転化できるまで時間がかかるタチだしね。
で、どうするのがいいか…というと。
他人の力を借りる、というのが、いいわけです。
自分で卵を割れないなら、人に割ってもらえばいいじゃない。
てなもんです。
幸いにも、今、私の交流の中には、いろんな技を持っている人達が集まっている。
なので、何らかの力を加えてもらえるチャンスがあれば、逃がさないよ~と。
いうことで。
先日、コジロウさんに動画を撮ってもらったのですけども。
その時に描いた絵に、小林佳織さんが始められた筆文字を入れていただきました。
結果、できてきたのが、こちら。
小林さんは、写真に筆文字を入れる、というサービスを最近スタートされました。
私、小林さんの書かれる書体が、好きです。
筆文字好きではあります。
が、筆文字ならなんでもいいか…というと、そんなことはなくて。
某みつおさん風の文言を書いているものによく見られる、丸っこい筆文字は、ちょっとNG。
あまりにデザイン化されている感じの筆文字も、遠慮したい。
けれど、小林さんの書体は、メリハリもありつつ、丸っこくもなく、いい具合にバランスもよくて。
「おお、この書体は好きだ!」
と、思ってました。
私からお願いしたのは、この1点。
・第三者の手でどう加工されるか、というのが見たい
事前に確認をお願いしたのは、この点。
・自分でも後日文字を書き入れるかも知れない。
比較のためとか、そういう意図ではないが、もしも気が進まない感じなら断って。
結果は、快諾でした。
後で自分で文字を入れるかも…というのは。
これ、描いた時点で、文言がセットで来ていたのですよ実は。
ただ、すぐに書き入れないで放置しといた(単なる怠慢から…です)ら、小林さんの募集告知を拝見しまして。
実際に自分も書くかどうかは、小林さんのを拝見した時の感覚で決めてもいいな…なんて、思ったわけです。
なにせ、自分の絵に自分で文字入れたんじゃ、自分だけの世界観で完結しちゃいますので。
ちょっと、風入れたい気分だったんです。
(同じ理由で、動画編集はBGM等含め全て、コジロウさんにお任せしています)
なので、一枚の画像をどのように切り出していただいてもかまわない、ということで、この画像を、落款ナシでお送りしました。
畳が入ってるし、斜めから撮ってるのでパースもかかってます。
が、とりあえずこの状態の画像が、どうなって帰ってくるのか、それを全部お任せ。
写真と違ってやりにくかったんではないかな…と思います。
まずは、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
さて。
感想を書くことが条件で、引き受けていただけてます。
しっかり、書きたいと思います。
小林さんの書体が好きだ、というのは、前述の通り。
ですから、その点は、大満足です。
まず、最初に思ったのは
「お、文字に色がついてる!」
でした。
白文字でも黒文字でもなく。
可読性を重視するなら、白文字かな、って思うところですが。
色。
小林さんご自身の思いはどうか、私には今、わかりませんけれども。
私の感じたことは、
「この文字色は、土」
でした。
血の色というには、茶が強い。
鉄の色とも思えるけれど、やっぱり、土…大地の色かなと。
「塊」の文字が、土と鬼に分かれて見えるんです。
これは、現在の私の心象によるところが大きいかな、と思います。
明日見たら、違った印象かも知れません。
で、文字色が白でも黒でもなかった…というところは。
けっこう、この絵では重要なことなんですよ。
(いや、そんなことは私にしかわかってない話なんですけども…)
陰でも陽でもないもの…
というか…
陰も陽も混沌とした中から掴みだしてくるもの…
というか。
私がここに書き込むことになってる文言は、一言なんですが。
小林さんが書いてくれた、この言葉の、続き…?
続きとも違うか…いや、でもやっぱり続きかな……
……みたいな、感じです。
意味不明?
ごめんね(^_^;)
後で文字書くから。
あ…でも、動画が出て来てからになるのかも。
いや…しかし………
この絵、まだ描いてから一週間ですけど…。
なんか、「私描いたの?これ?」って感じっすよ。
そういうの、いつものことなんだけど。
なんとも、宙ぶらりんな感覚です。
画像だからっていうわけじゃなくて、原画を見ても、「私の絵?」って感じ。
いや、私の絵ですけどね。
誰か他の人が自分のだって言い出したら「違うわい!」って断固抗議だけど…。
まあいいや…。
まあ、そんな感じ。
小林さんに筆文字を書いてもらえる機会が、名古屋であります!
私も出展します、かさこ塾フェスタ名古屋、11/26。
【名古屋かさこ塾フェスタ】
11月26日 土曜 10時~18時
地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩5分
雲竜フレックスビル西館5階スペースD
私のブースはBホール入り口付近です。