旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

アドバイスを求める相手をどうやって選ぶのか...「虚業」ではなく「実業」の人が望ましい

実にタイミングよく、面白い記事がUPされていたので、まずそれをシェアする。

こちら。

kasakoblog.exblog.jp

 

 

 

何が「タイミングよく」なのか、っていうと。

 

「アドバイス求めるなら、しっかりと実業のある人がいいね」

 

ていう話を、今日、していたからだ。

 

 

思いつきでしゃべってるだけで「コンサル」を名乗ってる人が、なんと多いか。

そんな話から出てきたこと。

 

もちろん、私や、今日話をしてた相手(仮称Aさん)が関わったレベルが「そもそも、コンサルを名乗っていいのか?」という人たちだ、っていうのは、ある。

それを、踏まえて。

 

あんまりにも、「根拠もなく、実際にはちゃんとした戦略性もないのに、あるかのように見せかけている」ケースが多いよね、っていう話だったのだ。

 

リクエストが来た内容、というのは。

現実にそれを言った人以外にも、同じことを思う人が必ずいるもので。

仮に、そのリクエストをした人が実際にはサービスを買わずに「言っただけ」に終わったとしても、ニーズはあるわけだ。

 

けれど、自分一人の頭の中だけで考えた内容は、「自分にしか<よい>と思うポイントがない」とか、「つけたい価格に見合っていない」とかいうことが、起きる。

安くつければいい、というものではないけれど。

高くつければいい、というものではない。

適正価格は「創り出すもの」とは、確かにそうだと思うのだけど。

それにしても、やっぱり、「バランス」というのはあるわけで。

 

提供したいと思った内容と、つけたい価格が、合ってるかどうか。

それは、重要。

 

 

そして、そうしたことを「ちゃんと」計れるのは、実業をきっちりとやっている人たちだよね、って。

そんな話。

 

 

「起業女子」なんて言われている人たちには、講師とならんで「コンサル」「コーチ」「カウンセラー」が多い。

私には、そういう印象がある。

女性だけじゃなく、男性にも多い印象はある。

たまたま、そういう方達との絡みが今まで多かっただけかも知れないけれど。

 

その人のバックボーンに、きちんとした市場感覚とか事業センスがない、という人も多くて。

そういう方のアドバイスは、ただ単に口先で「いいんじゃない、あなたならできる!」とか「やりたいことはやればいい!」みたいな耳障りはよいけど実のない台詞だ、ってことが多い。

私はそういう印象だし、私が話をしたことがある多くの人から、同じような印象を聞いている。

それだけ、「テキトーなこと言う」ケースが目立つということなのだと思う。

 

アドバイスする側が、そもそも「机上のモデル」だけで話をしている。

それも、自分の机の上だけという範囲で。

 

そんなアドバイスに従っても、机上論がさらなる机上論に上書きされるだけだ。

 

 

今日は、そんな話をしていた。

そこに、上のリンク先記事。

 

 

 

私も、仮称Aさんも、今までにアドバイザーやコンサルタントに相談してきたことがある。

私もAさんも、たまたま、「仮にうまくいかなくても、アドバイスしてくれた人に責任を求めない」派なので。

それは、責任が相手にもある、と思ってないという意味ではなく。

最終的にそれにGOを出すのは自分だから、責任は自分にあるのであって、アドバイスの相手にケツを拭かせるのは間違っている、て思っているという意味だ。

実のないアドバイスをする人にも問題はない、と思ってるわけでは、決してない。

それは大いに問題なのだ。

が、そういうアドバイス相手を選んだのもまた、自分だから。

そこに矛先を向けることはしない、という。

それだけのこと。

 

Aさんも、私も、自分一人の頭で考えつくことなんて知れてる、と知っている。

そして、視点にも限界があり、必ず盲点があることも。

自分の発想の先へ行きたいと思えば、自分一人の発想から出る必要がある、ということも。

 

だから、これからも多分、人に...プロに、アドバイスを求める機会はあるだろう。

 

その時に、どういう相手を選ぶのか。

 

それはやっぱり、「その人自身も、人からのリクエストに従ってやってみて、結果を切り開いていった経験のある、実業をやってきた人」だよね、と。

そういう話。

 

 

異業種でもいいのだ。

むしろ、その方がいい場合も多々ある。

同業者や、同じ畑出身の人とは、盲点や制限の枠が重なっていることも多いので。

発想の限界、というのも、似たラインにある場合があるので。

 

どんなことも、結局、最後は「人」だから。

背負った看板とか、収入の多寡とか、地位の高低とか、そうした外側の要素よりも、大事なのは

「いかに、その人が現実を生きているか」

「どんな信念の元に生きているか」

だと、思う。

 

 

そして、それを真面目に考えることこそが、

「自分は、これを誰に届けたいと願うのか」

ということを考えることにつながる。

 

手近なところで済ます、っていうのは、一番よくない。

 

 

 

 

思いも寄らないところから、思いも寄らないモノが飛び出てくることもあるのが、この世の面白さだね。

https://www.instagram.com/p/BWbbEhQFQVs/

#artwork #illustration #顔彩 #龍 #dragon #墨 #ラクガキ #異界絵師


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。