折り紙ってもとはご神事。折り紙竜、降臨!
オンラインでお話させていただいた方が、折り紙クリエイターさんで。
竜を折ってくださったのです。
じゃーん!
何を隠そう、私は折り紙が、すっごい苦手。
角をきちんと折れないぶきっちょなんです。
そして、折り方の図を見ても、????で。
途中から、全然わからなくなる始末。
複雑なものが折れる人って尊敬です。
お話してる時に、龍って折れるんですか?ってお聞きして。
できると思いますーというお答えだったので、ネットで図面を探して、お送りしたところ。
その図面を更にアレンジしたオリジナルにして、見せてくださったのですよ!
図面の通りに折れるっていうだけでもスゴイのに。
アレンジするって?!
いやー、もう私には全く、未知の世界。
いろんな角度で写真撮ってもらっちゃいました。
↑これは、真下から見たところ。
こんなに何重にも折りたたまれてるんですねー。
折り紙って、子どもの遊びみたいなイメージがあるかもですが。
これも、発祥は、神事の一つだったのです。
何かいい参考サイトないかな、って探してみた。
神職さんのブログ記事があったので、貼っておきます。
この記事にも書かれていますが。
折る、切る、包む、結ぶ。
全てご神事。
今も、折り符を作られている方達いらっしゃいます。
作り方はいろいろと伝わっているようですけれど、私はまったく知りません。
私は前述のように苦手なので、その方面は疎いしやりたいと思わなかったのですけど。
なんかね...折り方も、結び方も、包み方も、ぜんぜん、覚えられないできるようにならないのよ。
向き不向きとは言え。
できなさすぎるんじゃね?って、チャレンジするたびに凹むんですわ。
なんでしょうね。
やらんでいい、ってことで放置してますけど。
あ、切る方はマシかも。
切る=「一線を引く、物事を分ける」てことで。
なんだかんだ言って結局、ぶった斬りか(笑)
今回折ってもらったのは、「龍」よりも「竜」寄りな感じですね。
大きな翼がいいですねー♪
折ってくださったのは、こちらの方
ありがとうございました!
★外部サイトからも読者登録できます!→