自作カードのためのケース、市販箱のアレンジで作っちゃおう
市販品ではない占い符のケース、どうしてます?
私は、大天使スピリットカードと「言縁占符」(ことよりせんふ)があります。
大天使カードは私の作ったカードで、今も、手元プリント。
当然、箱はありません。
これは、カードケースではなく、ジュエリーケースに入れています。
こちら。
このケース、わかる方にはわかるかと思いますが。
オーラソーマ社製です。
たぶん、販売されてないと思います。
その昔、オーラソーマジュエリーを買ったことがありましてね。
その時のプレゼント品なのです。
セラピスベイのミニボトルがついております。
このカードをイベント出展の時に使うにあたり、持ち運ぶ箱にあまりにもジャストサイズだったので入れて以来、このカードはこの箱が指定席。
販売用には、名刺用のプラケースをおつけしておりますが。
まあ、色気はない(笑)
そして「言縁占符」(ことよりせんふ)。
これは、白木の箱に比較的手頃サイズのものを見つけたものですから、そこに焼き絵して専用にしました。
そして、もうすぐ、ことよりの倍の枚数を有する占符も、使えるようになります。
それが、マーヤラジャ先生直伝の、言縁百式というもの。
【言縁百式符のこと】 : 薔薇と魔法と言魂と~トゥリニセッテ
私用のカードは、自分で作ります。
まだ、ありません。
箱だけ、今日、作りました。
二つ並べてみた。
百式の箱は下ろしたばっかりなので、白い(笑)
自分で作ったカード、ケースもセットで印刷すれば問題ないわけですが。
そうしない時は、こんな風に、市販の箱を自分用にアレンジしてあつらえるのも、いいものですよ。
マスキングテープ使ったり、ペイントしたり、シール貼ったり。
やり方はいろいろありますしね。
こちらの箱で私がお作りすることもできます。
特にカートなどにはUPしていないので、気になる方はお問い合わせください。
お問い合わせ・リクエストはこちらから - 緋呂屋ー”スピリット”をアートする和モノ雑貨と絵画のお店
★外部サイトからも読者登録できます!→