旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

正方形の抽象画と宇宙カップ&ソーサー 緋呂の「龍」は「宇宙」に直結!

4/16かさこ塾フェスタでは、展示ブースも出展しています。

先日、「異界龍画師」という肩書きを増やした私・緋呂。

 

薄々お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが。

私の「龍」は、「宇宙」に、直結しています。

 

 

もともと龍は自然のエネルギーの具現化。

日本人は自然との共存を選んで来た民族です。

自然に対する感性が非常に優れています。

他の国の言語にはみられない、自然を表現する言葉が豊富なことからも、それは見てとれます。

 

中国では、龍は権力の象徴。

五指の龍は、皇帝のシンボル。

 

しかし、日本には、君臨するという意味の皇帝は、いませんでした。

神々を見ても、それは明かで。

最高神とされている天照大神は、「神々の頂点に君臨」するような神ではありません。

最も偉い神、支配する神、それは日本には、存在しないんですよ。

太陽という、一番目立つ&恩恵も脅威も大きなものの象徴だから、威光はやはり偉大です。

が、それは、「そういう性質である」ということで、決して、他の神を従え頂点に立つ、という神ではありません。

 

他の神々たちも同じ。

格下とか、優劣はなくて、それぞれに担う役割が異なる、というだけなんですね。

 

そうした成り立ちを持つ日本ですから、龍もまた、中国のような権力の象徴というわけでは、ないのですよ。

 

もちろん、エネルギーの強大さや、人界への影響力の大きさというのは、群を抜いています。

そういう意味では、「力の象徴」では、あります。

 

その「力」とは。

すなわち、自然のエネルギー。

 

恵みも災厄ももたらす、人智を超えたところに在るもの。

 

 

私の体感する龍は、天空を超えて、その遙か先に直結しています。

これが、私が「今まであった龍の絵は、どうも、何かが違う」と、ずっと感じている原因の一端でして。

一度だけ、

「おお、これだ!龍って、これだよ!」

と感じた、あるCG動画があったのです。

それはまさしく、ある宇宙規模の法則を視覚化したムービーでした。

大いに納得したと同時に、

「こんなの、どうやって制止画にしたら????」

という、一層の迷宮の入り口にもなったわけですが。

 

 

4/16かさこ塾フェスタでは、そんな「宇宙」のほんのほんの、ほんのちっちゃな端っこを留めてみた作品を展示します。

 

アクリルの抽象画

https://www.instagram.com/p/BSfdowPFTx2/

完成『太古の鼓動』#artwork #painting #drowing #異界絵師

 

https://www.instagram.com/p/BSxeozaFVqa/

完成 まだ無題 #drowing #painting #artwork #art #宇宙 #渦 #アクリル絵の具 #抽象画 #龍

 

 

それから、焼き物。

この赤い絵皿はすでに売約済みですが、オーナーさまのご厚意でこの日展示させていただきます。

f:id:art-hiro-b:20170414003626j:plain

 

今回、最も「宇宙」なのは、このカップ&ソーサー。

https://www.instagram.com/p/BSxjaCPl92d/

宇宙カップ&ソーサー #artwork #ceramics #space

 

f:id:art-hiro-b:20170414003904j:plain

ちっちゃなデミタスカップです。

画像で見ると大きさがわからないけれど、手のひらに入っちゃうくらい。

こちらはオーナー様募集中…ですが、しばらく手元に置いときたいなー、って思ってたり(笑)

 展示に出すのは最初で最後かも知れないので、ぜひ実物をごらんください。

 

 

 

【誰でも無料で入場できて一日楽しめるイベントに出展します!】
好きを仕事にする見本市 かさこ塾フェスタ東京

f:id:art-hiro-b:20170326195939j:plain

日程:2017年4月16日(日)10時~18時
会場:東京文具共和会館(東京都台東区柳橋1-2-10)

入場無料!

出展内容:作品展示、ライブペイント

筆もじスト小林佳織さんとの、筆もじ×ライブペイントのコラボパフォーマンス

(14:20~15:20 設営準備コミ60分/事前予約優先、筆文字レクチャーつき参加費500円。事後に投げ銭歓迎!)

art-hiro-b.hatenablog.jp

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

61名の出展者紹介はこちら

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。