毎年2月の恒例行事、伊勢詣~外宮、猿田彦神社、内宮、瀧原宮そして「板の仕入れ」
我が家は毎年、節分明け後2月中に、伊勢参拝に行きます。
だいたい、外で仕事できない天候の日に行くので、日程決めはお天気優先。
今年も、昨夜決めました。
今日は朝起きた時にすっごい大雪だったので、さすがにどうしようかなと思ったのですが。
午前中には雲が切れるであろう、という予測の元、GO。
予想の通り、途中ですっかり、ぽかぽか陽気に。
外宮
内宮では写真ナシで、猿田彦神社。
瀧原宮。
ここはお正月明けの熊野詣の帰路に立ち寄ったばかりですが、鳥居前の道の駅に用事があったので、ご挨拶に。
道の駅「木つつ木館」は、よい木材が安価に手に入るのです。
焼き絵や看板の素材なども、こちらでしばしば仕入れるのです。
今回は、こちらで、作業小屋につける作業台兼棚にするための板材を探しに来ました。
ここにあるのは端材のため、1000円台からあります。
3500円くらいで、手頃なサイズのよい板を買うことができましたよ~。
ちゃんと板として切り出した立派なものも販売していますが、全体的に安い。
組み立て済みの天然板机や家具などもあります。
瀧原宮に参拝したら、必ず立ち寄ってチェックする道の駅です。
【ご案内】
★ 本陣工房 陶展 出展中
会期:2017年2月9日~2月15日
時間:11:00~19:00(2月15日は13:30閉場)
会場:ギャラリーチカシン
★ 龍&鳳凰おみくじ一筆絵葉書 2月中限定販売
★外部サイトからも読者登録できます!→