旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

加賀屋流儀から考える、「世界を創りあげる」という道筋

日本一の旅館、加賀屋の流儀を書いた本を読んでの記事、その2は「世界を創る」がテーマ。

 

前回はこちら。

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

加賀屋は、泊まる箱というよりは、小さな国のようだと思った。

 

世界を創り上げ、そこに人を呼ぶ。

その世界に、客を染め上げて、またそれに染まりたいと思わせる。

 

思うに。

私が、やるべきことも、そういうこと…なんではないだろうか。

 

世界を創り上げること。

 

それを現実のものにしたのは、創業者夫妻の…特に初代女将の理念に他ならない。

 

 

 

今から2年ほど前にも、「世界観を、いかに徹底的に創り上げるか」が大事だ…と思った時期が、あった。

 

ちょうどその頃、見事に世界を創り上げている事例に続けて、出会っていて。

こういう世界の創り方は、見習うべきだなと感じた。

 

しかし、カタチだけ模倣しても、単なる粗悪劣化コピーになるだけだ。

 

それを、自分流儀で創り上げるためには、自分ならではの理念が必要になる。

 

ちょうど、あかり玉と絵を、いかにして一つの世界にまとめるか…というところに少し答えが見えて来たところだ。

こういう、自分ならまず手に取らない内容の本を読む機会を人からもらって、世界を創るということを考えた。

 

今は私は、自分の考えが及ぶ範囲以下のことしか、思い描くことができない。

だから、その範囲のことをやっていくしかないのだけれど。

その外側からのヒントというのは、出してくれる人が入れ替わり立ち替わり登場するので、特に心配していない。

むしろ、今の自分が「世界を創りあげ、そこに人を染める」という発展形のために何をするのか、ということが肝心。

 

思いつくことをやってみる、というのは今までもしてきたけど。

これからは、「世界を創る」に絡んだアウトプットの仕方というのを、考えていく必要がある…ということか。

 

 

加賀屋の本と全然違うところが今回のテーマだったけれど。

このテーマを考えるために読まされた本、っていう気がして仕方ない。

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。