旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

人と何かをする、その場をまとめる…ということについて考えたの巻

ピンの活動っていうのをずっとやっていると、誰かと共同で何かをやる、という経験値は増えない。

私は、それでなくても、なかなか人が何望んでいるのか…とか、どういう言葉をかけたら相手が喜ぶのか…とかいうのが、わからない。

人と何かをする、っていうことが少なくなると、それがさらに、わからなくなる。

 

共同の何かを運営する、ということは、私には、すごく「未知との遭遇」となる確率が高いのだ。

 

 

その昔。

創作小説のサークルを運営してたことがある。

懐かしすぎるくらい懐かしい、昔の話だ。

運営することになったのは、当時、とにかく必死になって書いてた作品を連載しているサークルの代表さんが、活動が難しくなって、下りることになって。

他に、誰も引き継ぐ人がいない/しかし誰かが引き継げば、そのメンバーの多くは残るという状況。

そのまま終わらせれば、途中まで書いてるモノの行き場がなくなる。

それは困る。

という、至ってシンプルに身勝手な動機で、「じゃあやります」ということになった。

 

その作品を書き終わるまでには十年が必要になり。

結局、私は数年、代表者であり続けた。

 

しかし、運営はヘタくそだったと自分でも思う。

 

なんせ、動機が動機だし。

そして、その動機が真実だったと物語るように、自分のその一作にエンドマークを打った時から、からっきし、モチベーションが保てなくなった。

私の前から参加してたメンバーは、もうその頃にはほとんどいなくなっていたけれども。

新しい人にも、その下落っぷりが見え見えになってた。

もちろん、ほどなくして、解散。

メンバーの中には、別のサークルを運営している人がいて、まだヤル気のあった人達の多くは、そちらに移っていったと記憶している。

ありがとう。

 

そんな具合で、私は自分のやりたいことが満足してしまうと、維持する気力すら無くすのだ。

その時に始まったことじゃない。

 

 

他の人がやりたいことをやれるための場を、自分が盛り上げていく…と。

 

そういう発想で、何かに力を入れる、っていうことができる人がいる。

 

本当に、驚くべきコトだ。

どうしてそんなことができてしまうのか、本気で不思議だけど。

でも、そういう人たちが、現実に、存在する。

 

人には向き不向きがあるし、適性というのもあるし。

能力の範囲は限られている。

 

自分にはないものを持っている人達がいるから、世の中は成り立つ。

 

 

私は、こんな風に、自分の興味が赴く場と、赴いている限りでないと、一切合切何もできない人間だ。

多くの人を慮る、ということは、私には皆無なベクトルだと、よくよく、認識した上で…

人と一緒に何かをやる、という状況に、自分の役どころを見つけなきゃならないとなったら。

 

何が、できるんだろうな~。

 

つか、「オマエはそんなこと考えなくてもよい!」って言ってもらえるくらい、突き抜けていられればいいのかもね。

 

 

ここんとこ、複数の、関連のない場で、「人をまとめる」という姿を見る機会があって。

そんなことを考えてみた。

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。