旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

辞世の句からセルフィーへ 

www.gizmodo.jp

 上の記事を読んだ。

 

 

 タイムラインに、下の記事が流れてきて、それを読んでたら、上のがリンクで出てきた…という流れ。

日本人もタージマハールで自撮り中に事故で亡くなった人がいるとな。

www.gizmodo.jp

 

 

冒頭の「九死に一生の場面で……」の記事から引用

(太字部分も原文ママ

 

サバイバル・セルフィーは、絶体絶命の場面を生き延びたという証にもなります。トラウマをおったとしても、そのサバイバル・セルフィーが、あなたが生き延びた、今も生きているという証拠にもなるのです。そして、Whitbourne教授は言います。「時がたてばこう思うはず。ソーシャルネットワークのいいネタになったな、と」Fox准教授も続けます。結局は、「写真がなければ、それは起きなかったも一緒」なのだと。

セルフィー、なんとも業が深いものでしょう。 

 

九死に一生の場面で、なぜ人はセルフィーするのか : ギズモード・ジャパン

 

 

昔は、辞世の句をしたためたのが、今は自撮り。

メモ用紙の切れ端に走り書きした、家族への手紙…それも、今は動画でできる。

 

けれど、その方がより、状況は伝わる。

誰もがカンタンに自分と周囲を同時に写し込めるツールを手にしているご時世だ。

状況を伝える術を失った場合でも、機器が生きていれば…またはデータがサルベージできる状態ならば、そこから多くのことがわかる。

 

これで最期かも、というときに撮る自撮りは、必ずしも自分のためだけではない。

むしろ、必要な人に渡ってくれることを願って撮る、大事な人に向けたものになる。

 

九死に一生を得て、その後自ら振り返ることができるようになったとしても。

その時の自分は、最期かも知れない自撮りを撮った時の自分とは、もはや別人だ。

 

 

 

…そんなことを思いながら書いてたら、別のことに連想が飛んだよ今。

ああ、でも今時間切れ。

帰ってきて覚えてたら続き書こうっと。

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。