旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

千年後、二千年後、一万年後の景色

真夏の午後。

海を見下ろす山沿いの道。

両脇を高い木に覆われた中腹の道。

平野が遠くに見える、山裾の道。

 

空と景色が美しくて、何回往復しても眺めはよい。

 

その道を通って行く場所で会う人達や、起こること。

それが、嬉しいこと、よいこと、楽しいこと、幸せなことなので、至る道筋まで気持ちよい…っていうのは、あると思う。

 

 

しかし…

今日の帰路は、ちょっと、別の回路が開いてたみたいで。

 

伊吹山の裾野を通る時、なんかもう、なんとも言えない寂寥感みたいなものが沸いて出た。

米原側から見た山の、ひどい変形の有様。

 

石灰岩の採掘のために削り取られた山。

 

確かに、今まで、自家用車でもバスでも、あの景色が見えるところを通る度に、なんだかなあ~と感じてはいたのだけども。

 

今日のは、一体何だったんだと思うくらいの強い感覚だった。

 

 

登ったことないし、特別登りたくもない。

ただ、日々、毎日、遠目に必ず見る山だ、というだけの山。

愛知県側からは、あの削られたところは見えない。

うちからは、山は、鈴鹿山脈も近くに見える。

でも、不思議に、他の山並みには感じない、ある種の「モニュメント」的な思いがある雄姿。

 

人間は、山の姿さえ変えてしまうんだな…と、なんか、すごく、強く思った。

 

 

f:id:art-hiro-b:20150612191057j:plain

 

よく考えてみたら。

 

山を削り取って姿を変える…どころか。

地形は、大きく、変えられているんだよね。

 

自然の堆積や浸食、隆起陥没ではなく。

人為的に、地形はどんどん、変わっている。

 

人間の暮らしは便利になって、速く移動できるようになって。

住む土地も、広くなって。

そうして、今の生活がある。

 

今日通った道だって、通すためには地形を変えているわけだし。

たかだか数時間で、県境をいくつも越えて、太平洋側と日本海側をラクに行き来できる恩恵を受けている。

 

 

千年後の人たちは、どういう景色の中で暮らしているのかな~。

 

彼らは、今の私達「人類」の、直接の子孫達…なのかなあ。

二千年後は?

一万年後は?

 

 

「ぼくら人類が滅びた後でも、これは残るんだよ」

陶器で作る仏像、というものについて、そんな言葉を聞いてきたから、余計にそういうことを感じてしまったのかもね。

 

 

★外部サイトからも読者登録できます!→


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。