旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

「自分のため」の先になにがあるのか…自分の行動を貫く筋についての一定の答え

絵を描く、という行為は、なんのためにあるのか?

 

古代から、人は絵を残してきた。

文字のない文化にも絵はあった。

絵はないけど文字はある、なんて文化は、たぶん存在しない。

絵が文字に変わった、ということはあるとしても、たぶん逆もない。

 

私は、人間の本能の中に描くという行為が刷り込まれている、と思っている。

 

では。

それは、一体、なんのため?

 

 

コミュニケーション方法の一つ。

それは、あるだろう。

言語が異なる民族同士の意思疎通にも絵は役立つ。

 

記録方法の一つ。

それも、大きい。

写真が登場するまでは、景色を留める手段は描くしかなかった。

写真が普通になっていても、絵による記録方法の方が都合がいい場合も多々ある。

 

でも。

それらは、たぶん、副次的なものなんじゃないだろうか。

 

文字がなくても絵はある文明。

洞窟の壁画。

祭壇を彩る装飾。

顔やボディに文様を描く人々。

家伝の文様。

複雑な方程式を解くための図解。

 

それらは結局のところ。

目的は、ひとつだ。

 

神へ届けるため。

 

人間という種族が存在することを伝えるため。

人智を超えた存在へ伝えるため、そしてそこから伝えられることを紐解くため。

 

 

支配者が変わる時、旧い支配者の元つくられた歴史を葬る理由はなにか。

それも結局、神へ存在を主張するためだ。

 

 

これは、私が自分の立場から感じることなので。

まるで違うことを思う人は当然、いるだろう。

そして、それでいいと思う。

 

私の行動原理は、どうしたって、最終的にはそういうところに行き着いてしまう。

もう、これは、どうしようもない。

私はそういう風にできている。

そう、認めるしかない。

少し前までは、そんなの拒否してやるって思ってたけど。

できるもんなら、もうしてる。

 

 

「なんのために、それをやるのか」

「自分のため、はいいとして、その先にはなにがあるのか」

 

私は神秘主義者でも運命論者でもないけれど。

やっぱり、人は神なくしては存在できないし、神は人はなくして存在できない、と思っている。

 

人が、人として「幸せ」で「よい生をやりきる」ために。

その人が意識するかしないかに関わらず、神の存在は外せない。

神だけじゃないけど、便宜上「神」にまとめておく。

 

 

なんのために、描くのか。

という最初の問いを、問い直す。

 

なんのために、絵描きであり続けるのか。

 

そう在りたいから、という自分のため。

じゃあ、なんのために、そう在りたいのか。

 

人は、想いを神に届けたいと願う。

どんな人でも、一生のうちに一度もそれを思わないという人はいないと思っている。

届けたい想いが、呪詛や泣き言であったとしても。

それを届けたいには、違いない。

 

人が、別の人に対して届けたいと思う「想い」も、最後に行く先は神だと思う。

人は皆、自分の中に神を宿す存在だから。

宿しているのが荒神や魔神であっても、神は神。

 

 

私は、それを、記録したい。

私の手による、私の感覚による、記録。

 

アートセッションを、天使の頃と、龍になっての今と、二本立てみたいにして展開し始めたけれど。

今、この視点に立ってみると。

描くモチーフとして登場するのが天使だろうと龍だろうと他の何らかのカタチであろうと、なんの区別もないとわかる。

 

無理に、天使で描くの、龍で描くの…という区別を設ける意味がない。

 

 

「言縁占符」(ことよりせんふ)のリーディングや護符作成も、同じことだ。

読み取るツールとしての札があり、そこから読んでこの手で「読んだことを型として記録し、エネルギーを留める」媒体としての護符がある。

アートセッションとなにが違う?

違わない。

ただ、提供するスタイルが違うだけだ。

 

やっていることは、どれも、同じ。

 

 

自分の中から出てくるものを像に作るとか。

皿に描くとか。

そういうのも、基本的には同じことだ。

 

「なんらかの想い」があって。

それを、カタチに留める。

 

ご依頼を受けて作る時は、もっとはっきりしている。

ご依頼主の「想い」をカタチにするのだから。

 

 

先日、このリーディングの感想記事に、こんなことを書いた。

 

 私、何か一つでもいいから、「歴史に残したい」です。

「自分のため」の先に。サイキックミディアムのリーディングから遠くへ釣り針を投げるの巻 - 緋呂の異界絵師通信

 

むしろ、「作品を残したい」というよりは…だ。

 

この世界に生きている人を、残したい。

この世界で生きているモノが伝えることも、残したい。

見えない世界が伝えたいとして伝えてくることも、残したい。

 

結局は、「想いをカタチにして、残したい」ということなんだな。

それをすることにより、結果として、作品が残る、という。

 

文章にすると実に陳腐だけど。

まあ、えてして、そういうものかもしれない。

 

 

だから。

残したいから。

大事にしてくれる人の手元へ送り出したい。

だから、安値はつけたくない。

むやみに無料提供もしたくない。

支払って手に入れてもらう、という意味も、ちゃんとここにあった。

そのかわり、本当にすごく大事にしてもらえるとわかる時は、無料提供も悪くない。

あなたなら、と思える人ならば。

(こちらからのご提供、っていう意味ですよ。手に入れたい側から言う話じゃございませんので、そこお間違いなく!)

 

 

今の時点での私の「一定の答え」は、出たようです。

 

 

 

刻々と早まる日没の時間。

夏はもう去っていったね。

f:id:art-hiro-b:20170902192537j:plain


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。