旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

負を消そうというのが根本にある「これから○○やります宣言」を読むと、逆に不安になるのだよ

文章からだけじゃ、人はわからない。

でも、文章からだけでもわかることは、たくさんある。

そして、文章からしか、わからないことっていうのも、あったりする。

 

人は多面体だから。

どっちが正しくどっちは間違っている印象だ…とか、ない。

どちらが本当のその人だ…とか、ない。

主人格はどっちだ…というのも、ない。

どれもが「その人そのもの」で、どれもが「欠かすことのできない、その人の一面」だ。

 

 

ブログやSNSの発信だけじゃ把握できないことはたくさんある。

でも、多くのケースに接しているうちに、だんだん、わかってくることがある。

 

「あれ、この人は、前向きなことを書いているけど、実際には<負を消そうとしている>ところから始まってるな」

「あれ、この人は、なんかヤル気なさそうでダルそうだけど、実はすごく内に秘めたものがあるな」

 

なんか、そういうのを、感じるようになる。

 

もちろん、それは本人に聞いて確かめてない以上、憶測にすぎない。

 

だけど、多くの場合、後で実際に会ってみたり、会った後に書いたものを読んだりすると、答え合わせができちゃうことがある。

 

それに。

多くのケースで、「本人は、無意識にやっているので、実はわかってない」んだよね。

特に「負を消そうとしている」動機で動いている場合は、本当に、本人気づかずにやっている。

自分では、違うことを動機だと思っている。

 

気がついてないだけだよ、って相手を決めつけるのは、私は好きじゃない。

だから、それを本人には言わない。

よほどのことがない限り。

私自身に実害が及びそうな時…とかね。

 

 

「こういう道でやっていくことにしました!」

って、いろんな人が書いている。

4月という季節的なこともあると思う。

 

その中で、実にいろんな方が、なぜか、

「負の要素」

の方を説明することに力を注いでいる。

 

それを決めるに至った道筋にあった「障害」や「制限」を、誰も聞いてないのに、すごく力を入れて書いている。

 

これからやろうとしていることへの情熱よりも。

希望よりも。

 

それを「決めなくてはならなかった」という「障害」や「制限」を課せられたという出来事を、すごく、一生懸命、書いている。

 

いいんだけど。

そういうのも、明文化しておくことで自分の理解が進むから、いいんだけど。

 

あまりにも、そこに傾いているのを読んでしまうと。

「障害/制限のせいで選ぶしかなかった」恨み…みたいなものを感じてしまうこともあって。

 

おお、それはいいね!がんばってね!

 

って、言いにくくなるのだなあ。

私はね。

 

 

何かから逃げているように、感じるから。

 

あるいは。

「どうかこんなわたしを承認して!」

 

って、感じてしまうから。

 

 

なんか、そういうのを続けていくつも見てしまったので。

ちょっと、悲しいというか…

これから○○します宣言ブログは、見ないことにしようかな…って。

思っている。

 

誰かに褒めてほしい、認めてほしい、救われたい。

そんな思いが滲み出る「やります」宣言は、書かない方がいい…って、私は思う。

だって、それを読んだら逆に不安になるから。

具体的に何が不安かわからないけど、なんか、ちょっと不安…っていうのが、一番根深い「なんか、関わるのやめとこうかな」の原因なんじゃないのかなあ。

 

(私自身も過去にたくさん、そういうのを書いてきたかも知れないなあ。その時は気づいてないからね…ほんと)

 

 

 

 

中には、本当に、これから始めることへの熱意や希望、それをどうやって進めていくか検討している…それらの全てに「喜び」溢れている人の文章もあった。

そういうのを読むと、

「この人を応援したいな」

っていう気持ちになるし、安心する。

たとえその計画に壁が出現しても、何とかなるだろうって思えるし。

 

そういう人と関わりたいな、って思うのは、人情ってもんじゃないだろうか。

 

 

 

 

f:id:art-hiro-b:20170412193945j:plain

収縮の後には、爆発が来る。

よくもわるくも。

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。