旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

「絵から全部、違う音が聴こえる」と岡山から愛知まで来た人がいた…異種交差点としての絵の存在

展示会にはるばる岡山から見に来てくれた人がいた。

彼とはFacebookで知り合った。

音楽をやってる人だった。

ヒーラーでもあった。

 

生きていきづらい性質を備えている人だった。

 

彼は、画像を通して絵から音が聴こえる、と言っていた。

だから、原画を生で見たい、と。

 

岡山から来てくれた彼は、一枚一枚の絵の前に、ずいぶん、長く立っていたように記憶している。

 

人は、いろいろな受け取り方をする感覚機能を、それぞれ、備えている。

一人として、全く同じ感覚というのはない…というくらいに違う。

 

彼は職業として音楽をやっていた。

だから、音と言うカタチで受け取る力が高い人だ、というのは、間違いない。

 

原画の前に立ったほうが画像よりも鮮明で複雑に音が聴こえる、と、彼は言った。

ネット上の画像は解像度を落としている=情報が間引きされている。

そのうえ、ノイズが乗る。

原画から聴こえる音とは全く別物、というくらいに違う絵もある…と、言っていた。

 

 

絵の鑑賞のしかたは、人それぞれでいい。

好きなやり方で見てくれればいい。

 

描き手の私には想像できない手段で絵と向かい合ってくれた話を聞くと。

異種感覚の交差点、という場でもあるのだな、と思うのだ。

 

 

先日の展示会でも、音楽家の方とお話しした。

音のイメージで感想を言ってくださったので、岡山の彼のことを思い出し、話をしてみた。

わかる、と、彼女はうなずいた。

その方は、曲になって聴こえるとも、おっしゃった。

 

絵の前で涙を流す方がよくいる、という絵がある。

正面に立つことができない…と数名の方に言われた絵もある。

 

その音楽家の女性が、非常にはっきり音を聴いたらしい絵は、泣いた人が今までで一番多い絵と一致した。

 

異種感覚同士は、お互いにその話をしない限り、そうとはわからない。

共通の、目に見えるカタチになった媒体を仲介して、全く別の世界を垣間見られる…というのは、とても貴重で面白い経験だ。

 

生で展示会している時でないと、なかなかそういう機会はない。

だから、売る売らないという話ではなく、絵を展示する機会はマメに作ろうと思うのだ。


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。