旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

「何かを作る」は、モノを作るというだけに非ず

自分案内(セルフマガジン)と新名刺。

これ作りながら、なんかいろいろブチ抜いた感を実感しはじめて。

改めて、創作活動のこととか、今まで関わってきた人達のこととか、思い返すことも増えました。

当時はよくわからなかったことも、今の位置から思い返すと、バカバカしいほど単純なことだったり。

進行形のことも、自分の中でのカテゴリ分けが明快になったり。

 

モノゴトをフクザツにしているのは、自分の思い込みですね。

構造は、どれも実に、シンプル。

 


ことに、今回ものすごくはっきりしてきたのは、「作る」とは違うところです。


感情との、つきあい方…というか。

軸足が感情にある人との、つきあい方。

かな。





感情とは、豊かな人生を送るために必要な彩り。

 

でも、それは、モノゴトを無駄にややこしくするものでもある。

 

 

もともと、感情ってものには処理も対処も苦手だったけど。

それって、人間としてどうなの?

なんて思ってた時期が長かったなーと。

その次期は無駄ではなかったけど、そこは考えるところでもなかったなー。



感情でズブズブになってしまう人とのつきあい方。


私自身が前に進む、ということを重視するなら、そこは、俯瞰して見てるに限る。

得意じゃないし、よく理解もできない領域の話だからね。

今まで、どうにか身近に考えてみたい、と思ってきたから、必要以上に踏み込んでみたり、してきたけど。

それをやっても、解決しない。

少なくとも私には、そこを解決する能力は欠けている。

いろんな意味で。


それが、作りながら、作るという世界に没入した位置から外界を見ていて、わかったこと。




何か大きなモノを作る。

その工程は、実際に作ったモノという存在を超えて、その時期に必要な、制作とは一見関係ないようなところにも、しかるべき変容をもたらすものです。


ただ、それは結果論であり。

やり切った先で、思うことで。


何かを、やり切る。

そのステップに、まず、怯んでしまったのでは、話にならない。


出来上がったモノの評価など、人は勝手にどうとでも言う。

仮に評価がマイナスでも、通った道のりで掴んだ経験は、誰のものでもない。



だから、まずは小さいことから、今までと違うことをやってみようじゃないですか。




掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。