旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

草薙と叢雲と熱田大神

前の記事で、草薙剣の挿絵のご案内をいたしました。

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

【やおよろず】の文章担当さんが書いてくださった解説をご一読いただいた、という前提で、以後進めます。

まだの方は、こちらをまずごらんください。

japangod.dip.jp

 

ご存じの方も多いかと思いますが、草薙剣は、名古屋市にある熱田神宮のご神体とされています。

熱田神宮主祭神は「熱田大神」=草薙剣

八坂勾玉、八咫鏡、そしてこの草薙剣で、皇室三種の神器とされています。

 

 

この草薙剣は、倭建命(ヤマトタケルノミコト)に授けられ、命が炎に巻かれようとした時に、この剣で草を薙ぎ払って活路を開いた、という伝承から、その名称を「草薙剣」と変えました。

 

が、その前は、天叢雲剣と呼ばれ、もともとは下界にあったものでした。

どこにあったか…というと。

八岐大蛇の体内です。

素戔嗚尊が八岐大蛇の尾のあたりから取り出し、天照大神に献上したとされています。

 

 

 (まあ、こちらの絵は、ちょっと、神話を無視している要素がいろいろあるのでアレですが………参考に。まだこの段階では叢雲はオロチの中なので、スサさんの手にあるのは別の剣ですよ)

art-hiro.com

 

 下界にあった剣が一旦、高天原へと昇り、再び下界へ下りてきた。

天界を追放された素戔嗚尊がオロチを倒し、そこから取り出した剣が、今度は逆に天界へ昇る。

素戔嗚尊は後に根の国の王となるわけですが、天界へ献上された叢雲は、下界へもう一度下りてきて、草薙となり、皇室に伝わる神器の一つとして、建国神話に組み入れられました。

 

この動きが、私には、なんだかすごくシンボリックなものに感じられるんですね~。

 

(といっても………熱田神宮は、私、ちょっと苦手なところだったりするんですけどね…なんせあそこ、何回行っても、本殿の向きが記憶と違うんだもん…(^_^;)

 

 

もう一つ言うと、こちらの絵

art-hiro.com

 

ここに描いてる剣も、叢雲ではありません。

私の中では、ハッキリした、名前のある剣です。

今ここには書かないけど。

 

 

今回、草薙を描くにあたっては、実のところ、剣そのもののデザインとかも、頭の中にはありました。

といっても、その時点では布に包んであって、柄の一部しか見えない感じ。

鞘はなさそうでした。

実際に描く段階になったら、一部は見えてた柄も画面に入って来なくて。

「いやあ~、これって、草薙剣っていうよりは、ヤマトタケルさんの絵みたいじゃね?」

なんて思いつつ進めました。

 

が…

ヤマトタケルさんをこんな感じに描くことになろうとは…といった感慨も、私にはありまして。

長い確執(って、そんなのもちろん、私側の一方通行な変な感覚ですけど…)の末の、この相。

へえ~

なんて、他人事のように感じつつの作画でございました。

 

 

f:id:art-hiro-b:20160417014933j:plain


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。