旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

エッジをさらに削り出そう。 均してしまうのは、もったいない。

これは、己に向けてたびたび刷り込むこと…だったりする。

要は、「丸くなるな」ってこと。

 

 

人間関係とか、生活する上での軋轢を減らすとか。

そういう方向に丸くなることは、いっこうに構わないと思う。

その方が無駄なストレスは減る。

(もっとも、その方面に関しては私の感覚は「丸くなる」より「流れをキレイに」の方がフィットする)

 

でも、何かを作るとか表現するという面については、丸くなったらダメだと思っている。

 

 

作るものや表現したいものが「なごみ」「ほっこり」な方向ならば、とがってたら逆効果かも知れないけど。

私の方向はそっちじゃない。

 

今でこそ、それがハッキリわかるけど、少し前までは、それもイマイチ把握できてなかった。

 

 

不思議なことに、絵だけ描いている時は、それがよく見えてこなかった。

板を焼く、土をさわる、紙を漉く。

筆を使わないで作るものが増えるに従って、クリアになってきた気がする。

たぶん、そのうち、金属を叩き始めるんじゃないかと思う。

けっこう本気で、そう思う。

 

 

立体を作ることには、全く興味がなかった。

方向感覚がない人間って、空間把握の能力が低いそうな。

私の場合、そのことに疑問の余地ナシで、これくらいヒドイ方向音痴も珍しいと言われるわけだけど。

3Dのものの大きさや厚みは全然把握できないし、切り口や、落ちる影の形状なども全然、わからない。

なので、立体表現は苦手だった。

学生時代には彫塑も木彫も課題にあったけど、天敵だと思ってた。

 

 

半立体をやれ、というイメージが降って来たのは、去年の夏。

で、それっぽくなったのが、これ。 

 

20141022hakuryu_0

△こて絵モドキ【白龍】

Webギャラリーの紹介ページ→http://art-hiro.com/02dragon/310/

 

 

 

これは、まだ、半立体と言ってもパテで少し盛り上げただけ。

もともと降って来たイメージは、こんなのじゃない。

 

陶芸の方が、だんだんと、「あ、やりたいのはコレだ」というのが見えてきて。

やっと、もともと降って来た「半立体の絵」に近づけられる感触が出てきた。

 

でも、上の「こて絵モドキ」の白龍は、「エッジをなめらかに」したくなる段階をすぐに超え、向かいたい方向は「均一な質感」とは違うところにある…というのを実感させてくれたので、習作としては成功したと思ってる。

 

 

 

「エッジをさらに削り出し、際立たせる」

私の場合、それは、絵とかモノ作りの方向性。

 

けれども、このことは、どんな人にでもどこか、当てはまる面があると思うのだ。

 

 

既製品の枠の中に納めるために、カドを切り落としたり、尺を切り落としたり、突起を削り落としたり。

 

自分の特性を、そんな風にして、社会枠の中に無理に納めようとすると、もともとの自分のカタチがわからなくなる。

 

今の社会で言う「個性」は、キレイな規格サイズに整えることが前提になっている。

整った規定のものに装飾を施して、それを「個性」と言う。

でも本来は、そんなもんじゃないだろう。

 

本来、そもそもが凸凹してたり、歪んでたり、異素材混入があったり、質感が違ったり…っていうのが、個性であって。

それを、どうやって「社会枠からも見えるように示す」か…っていうことだと思うわけ。

 

トゲトゲの人は、もっとトゲトゲに。

ジャリジャリの人は、もっとジャリジャリに。

より、強調する。

均一になんて、なるな!

そのエッジをさらに磨いて、その上で、社会に「どうよ」って見せればいいのだ。

 

 

 

f:id:art-hiro-b:20150619124341j:plain

 

 

 

…そういう私は、実のところ「ほっこりするようなもの」を課題に出されて困惑していたりもするのであった…(笑)

ホンマ、どーしよっかねえ………。

挑戦はするけどね。

世界は広がるから。

それを私に作れと言うからには、作れる能力はある、ということだから。

 

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 

 

 

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。