旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

陶芸は化学だ 古代から受け継いできた人類の経験値というロマンだ

釉薬のカタログは、成分名で書かれているものが多い。

それが何を意味するかを知らないと、そもそも何色なのかもわからない。

調合する時、配合比率がある。

焼成後にできる油膜を除去するために稀塩酸に浸す...などもある。

釉薬同士の成分がどう化学反応を起こすかを把握せずにうっかり隣接させて窯に入れてしまうと、思わぬ反応を引き起こすこともある。

 

陶芸は、化学だ。

 

今日は、初めて使う材料を一つ、開封した。

揮発する液体で。

濃くなりすぎた時に薄めるものは、アンモニア水。

筆を使って塗るもので、すぐに硬化が始まるので、筆は常に濡らしていなくてはならない。

水で洗えるのだが。

使用後に見たら、筆はボロボロに痛んでいた。

それだけ強い成分だということ。

乾燥後に剥がすので、生地に残ってしまうなどはないのでご安心を。

 

底面に釉薬がつくと、焼成中に溶けて棚板にくっついてしまう。

だから、底面の釉薬は剥がさなくてはならない。

底面が広いお皿などは、あらかじめ、撥水剤を塗っておき、その部分には釉薬がつかないようにする。

撥水剤は、シンナー類だ。

これまた、匂いがきつい。

たくさん使う時は、冬でも窓を開けておかなくては頭が痛くなる。

 

 

釉薬も、生の状態だと毒性のあるものがある。

鉱物だから、そりゃそうだ。

 

熱の上がり具合、熱のかかる時間、隣り合うモノの成分。

それらすべてが、色変化の要素になる。

 

また、釉薬を使わずに光沢を出す手段もある。

思わぬものを使うそうだ。

見本を見たら、実にいい感じだ。

さっそく、試すことにする。

 

そうしたことは全て。

あまたの先人が、あまたの失敗を糧に、積み重ねてきた経験の賜物。

 

 

縄文の時代から、人は土と熱で焼き物を作ってきた。

時代が変わり、素材も道具も設備も変わった。

それでも、太古からの経験値が積み重なって現代に繋がり、それをまた、未来へつないでいくのだ。

 

ロマンだなあ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

なーんて考えながら。

まるで思いもしなかった壁にぶつかり、「おいおい...まさかこんな大変なことになるなんて...」とブツブツ言いながら、試作品の陶器あかり玉と格闘していた本日。

 

f:id:art-hiro-b:20171115222535j:plain

奥にある丸いモノが、「まさかこんな~!!」と叫ぶことになる前......釉薬をかける前の、陶器あかり玉試作品。

今回のは鮮やかにパキッと塗り分けを試みた......のはいいが。

陶器あかり玉は、根本的に作り方を再考しなくてはならないと判明したのは、このわずか30分後のこと。

 

手前の勾玉皿への絵付けは、アンモニア臭のする新技を使った。

こちらは思いの他、使えるなという感じ。

 

もちろん、どちらの作品も焼成前なので、本焼き後は違った発色になっているだろう。

 

 

 

窯。

ほしい。

家で焼きたい。

金彩を入れたり。

一つだけ、上絵付けを足したり。

二度焼きしたり。

 

窯。

 

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 

あなたが「何も得られなかった」たった一つの理由

「あの人のセミナーに行ったけど、全くの無駄だった」

「何一つ得るものがなかった」

「お金をドブに捨てたようなものだった」

 

それはなぜかって。

教えてあげよう。

 

それは、あなたが無能だから!

 

それだけ。

 

 

 

何かのせい。

 

だいたいが、そういう姿勢なのだ。

決まって、そうなのだ。

 

何も得るものがなかった、あんなのを教えているなんて!

といったことを言い立てる人というのは。

決まって、他のことでも「何かのせい」なのだ。

 

大事な本番を失敗したのは、薬のせいだ。

あいつが足を引っ張ったから負けた。

情報を聞かされなかったから満足に対処できなかった。

などなど

 

うまくいかなかった理由は、いつだって、自分以外の何か。

 

 

いやいや、それは違う。

 

アンタのせいだよ。

あれも、これも。

あの人のセミナーで何も得られなかったのも。

金がもったいなかったのも。

アンタのせい。

 

そういう考えでいるうちは、どんな偉人から指導を受けたってムダになる。

迷惑だから、やめておけ。

アンタの席を、他の、もっとちゃんと吸収できる人に譲って差し上げろ。

そうすれば、アンタも社会に貢献できる。

なんでも人のせい、それをおかしいとも思わない...そんなヤツに席を空けておくことこそ、ムダの極み。

 

 

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 

サイキックソウルアート 申し込みページOPENしました!

カートを移転する予定でしたが、少々手間取りまして。

まずは、今までのシステムでOPENいたしました。

  

サイキックソウルアート - 緋呂屋ー”スピリット”をアートする和モノ雑貨と絵画のお店

 

★お納めする画像データの使用について★

お納めした作品は、ブログやホームページにご利用いただけます。

ただし、「緋呂」のサインを消さないことが条件です。

縦長作品をブログヘッダにしたい...など、縦横比を大幅に変更したいことがあるかと思います。

その時のために、加工サービスチケット1回分をプレゼントいたします。

有効期限は、お納めしてから1年以内。

 

お納めする画像データはWeb用を前提としています。

印刷物には不向きですので、セルフマガジンなど印刷物に転用されたい方は別途ご相談ください。

 

 

★希望される方にはオンラインヒアリング1回付き★

サイキックソウルアートは、お顔がわかるお写真とご本名からリーディングします。

いつもお使いで馴染んでいるならば、ビジネスネームも可。

しかし、直接お話した方が、より精度の高いリーディングが可能になるのも事実です。

そのため、今回は、希望される方にはオンラインでのヒアリング1回分をおつけすることにしました。

お支払い確認後、ご希望の日程をお伺いいたします。

※希望されない方は、お預かりしたお写真とお名前からリーディングします。

 

 

★緋呂窯オープン記念の箸置きプレゼント★

2017年12月31日までにお支払い完了、ご注文確定された方に、オリジナル箸置きをプレゼントします。

緋呂窯の、オープン後初作品になる予定ですので、プレミアムものですよ!

 

 

★ご注文はこちらから★

サイキックソウルアート - 緋呂屋ー”スピリット”をアートする和モノ雑貨と絵画のお店

 

 

f:id:art-hiro-b:20171109004410j:plain

 

 

【サイキックソウルアート作品例】

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。