旧<緋呂の異界絵師通信>

2018.05 本拠地を新天地へ移しました

突然やってきたマイブーム「龍体文字」 生きている文字がおもしろい!

以前作った大天使スピリットカードの龍版…的な感覚で、新しいのを作っています。

今のところ、言語カードになる予定で。

中身の文言を書き出し、それをグルーピングする…という行程を今、進めています。

 

草案はこんな感じで。

f:id:art-hiro-b:20170514015446j:plain

 

 

が。

なんだか最近ちょっと、私の嗜好が変わってきまして。

 

先日、突如として、古典的な龍画に全く興味がなくなってしまってることに、気がつきました。

 

すごい高名な絵師の方の龍画を京都まで見に行く予定でバスも予約していたんですけどね。

さらっと、行く気がなくなってることに気づいたのが、発端です。

何の未練もなく、バスもキャンセル。

図録は通販できるとサイトで確認したので、取り寄せるつもりです。

でも、別に、わざわざ行かなくてもいいな、って思ってしまいました。

 

今までは、「龍ってこれ?」という違和感はあるものの、見ることはとても好きでした。

当然のことながら、古典龍画を絵の手本にしたこともあるし。

自分が目指す方向はこれじゃない…というのはわかっていたけれど、龍を描くという定形パターンをある程度把握するためには、古典を手本にするのが一番いいわけでね。

 

 

しかし。

今や、その気持ちも全く無し。

 

龍は描くけど。

他人が描いたものは、全く、参考にしたいとも思わない。

 

自分でも、唐突だったので、びっくりしていました。

(ただし北斎は別。くどいようだけど)

 

 

しかし、しかし。

世の中って、おもしろいもんで。

今度は突然、龍の文字ってものがマイブームに。

 

きっかけはあったけれど。

そして、古代文字はもともと好きで、何種類か練習もしていたけれど。

 

今まではほぼ完全スルーだった字体が、急にマイブームに。

 

https://www.instagram.com/p/BUCZjoyFf_I/

#龍体文字 #神代文字 #古代文字 #筆文字 #龍

 

 

ちょっとね。

これを、一段階深める勉強をしようと思います。

っていうか、その勉強に興味がわいたら、ぶちあたったのがこの文字だった…という。

 

 

その結果によっては、冒頭に書いた龍のカードが、ガラッと内容変化する可能性があるな~と。

 

まーほんと、いつもながら、自分でも自分の行き先が全く予測不能で、びっくりしたり呆れたりしますけれど。

変わらずやることと、どんどん変わることと、いろいろですね。

 

 

 

 

 

 

【ご案内】

5月、6月期間/人数限定セッション

【内なる龍覚醒セッション】は、お申し込み5月31日必着。

セッション日は6月末までのどこかでお選びいただけます。

 

お申し込みと同時に、自動返信でお振り込み先情報などが届きます。

それが届かない方は、改めてご連絡ください。

もし自動返信が届いていないまま期日を過ぎた場合でも、再度のお申し込みはお受けできません。

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

こちらもご一読を。

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

このセッションを受けた方、これから受ける方に特化した「内なる龍の肖像画」オーダー制作いたします。

詳細はこちらの記事で。

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

f:id:art-hiro-b:20170424174921j:plain

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 

 

【ハウスDIY進捗】倉庫部分もほぼ完成!

前回、作業部屋として設置したプレハブハウスの横に、倉庫部分の骨格を作っているところをご紹介しました。

 

▼前回の様子

f:id:art-hiro-b:20170506192045j:plain

 

そして、現在。

f:id:art-hiro-b:20170512232037j:plain

 

内部はこんな感じ。

f:id:art-hiro-b:20170512232102j:plain

 

棚のところを凝りに凝って(笑)

この棚板は、外せます。

でも、(技術の有無は置いといて)宮大工さんがやるような噛み合わせになっているので、釘などは使ってないけど頑丈です。

 

「男のDIYは細部にこだわるが基本なので放置がベストです」

というコメントをいただいたのですが。

ホント、細部に凝ってます。

そこまでやらんでも…と私は思うけど、放置(笑)

結果として、使いやすければ私はOK。

まあ…なんだかんだで部材の予算がオーバーしてますけども。

長く使えるモノになればヨシ、ってことで。

 

 

いろいろ、ミスしているところや、妥協したところもあるそうですが。

まずまず、ご満悦の様子です(笑)

f:id:art-hiro-b:20170512232506j:plain

 

 

この面は、本当に風が強く当たるのですよ。

周辺、遮るものがなにもないのでね。

台風の時なんか、もの凄い。

だから、頑丈であることは望ましいです。

 

ぶっちゃけると。

本職の大工さんが作った母屋の倉庫より、ガッチリできてます。

これから、素焼き素材などを窯元に発注したら、100枚とかいう単位で手元に来るわけですので。

長く保管できるためには、しっかりした作りであってほしい。

 

 

ハウスは簡易式のため、雨樋ってものはついてません。

この倉庫の内部に雨が落ちる仕様になるため、雨樋も設置。

f:id:art-hiro-b:20170512233027j:plain

ハウスメーカーの規格のため、ホームセンターではジャストサイズのものが見つからなかったらしいです。

防水テープとコーキングで、無理矢理ですがつきました。

 

倉庫の床板を、パイプのないところ貼り込んだら、倉庫作りも終盤です。

f:id:art-hiro-b:20170512233147j:plain

 

雨樋のパイプは、床板の下の地面を通して、もともと設置されていた排水用升に誘導。

升の側面をカットして、配水管を出してあります。

f:id:art-hiro-b:20170512233427j:plain

 

 

いやー、しかし。

本業庭師。

なんでもやるもんだ、まったく。

 

 

この後、ハウスの横にある25年前に廃材で作った駐車場の屋根のトタンを貼り替えていくことになってます。

その屋根は、もともと、そろそろ貼り替えないと次の台風が凌げないのでは…というくらいに痛んでいるので、工事は必要でした。

駐車場の屋根を片側伸ばして、新しく置いたハウスの上まで延ばし、玄関や窓の上のひさしにするそうです。

プレハブなので、遮光しないと部屋の中がすごい暑くなるしね。

今も、天気の良い時はかなり温度は上昇してます。

 

グリーンカーテンもいいかも…と言ってたので、

「だったらいっそ、千成ひょうたんを!」

と冗談で言ったら、けっこうその気になっているような……。

確かに、小さいひょうたんが小屋のまわりになってたらカワイイけどね。

 

 

思いのほか大がかりな工事になってますが。

これから仕事で間が開くことになるので、この連休前後の開いた期間で一気にここまでやれたのは良かったです。

 

これだけのこと、人件費払っていたら大変なことになってましたよ……

自力でやれると、部材費用だけですむからほんと、ありがたいです。

 

 

前回の記事 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

 

【ご案内】

5月、6月期間/人数限定セッション

【内なる龍覚醒セッション】は、お申し込み5月31日必着。

セッション日は6月末までのどこかでお選びいただけます。

 

お申し込みと同時に、自動返信でお振り込み先情報などが届きます。

それが届かない方は、改めてご連絡ください。

もし自動返信が届いていないまま期日を過ぎた場合でも、再度のお申し込みはお受けできません。

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

こちらもご一読を。

 

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

 

このセッションを受けた方、これから受ける方に特化した「内なる龍の肖像画」オーダー制作いたします。

詳細はこちらの記事で。

art-hiro-b.hatenablog.jp

 

f:id:art-hiro-b:20170424174921j:plain

 

★外部サイトからも読者登録できます!→

 

 

 

一箇所に1年以上いられたためしがないはぐれ者が今も居続けられるコミュニティの謎…かさこ塾1000名達成!

2015年7月7日。

この日が、私のかさこ塾初日だ。

 

かさこ塾というのは、セルフブランディング、発信術を教える、カメライターかさこ氏が塾長/講師を勤める大人塾。

私が彼のブログを読み始めてから2年くらい経っていたと思う。

 

当時の記事や、その他塾関連の記事は、こちらの「かさこ塾カテゴリ」にたくさんあるので、興味ある方はどうぞ。

★かさこ塾 カテゴリーの記事一覧 - 緋呂の異界絵師通信

 

 

名古屋は、地方開催が始まってから二番目の会場だった。

全体の、第9期。

確か、当時人数は180人くらいだったと思う。

もうすぐ180人になる…だったかな。

 

それが。

あれから二年も経っていない昨日、塾生がとうとう1000名を超えた。

 

認定システムや分校制をとっていない、事務局もなければアシスタントもいない。

各地への招致者もいない。

かさこさんが、たった一人で告知集客、事務処理と塾生の対応、宿題添削、宿題以外のサポート、イベント実行、人狼ゲーム大会や最近では卓球大会などなど、全部、全部、こなしている。

その体制下での、1000人到達。

 

異常。

 

 

もっと異常なのは…この私が、ほどなく2年になろうというのに、未だにそのコミュニティの中にいて、それがすでに空気のようになっていて、全くおかしいと思わないことだ。

異常すぎる。

 

だいたい1年くらい過ぎると、そのコミュニティの中から出ていきたくなる。

私って人間は、ずっと、そうやってきた。

会社すら、1年過ぎるとやめたくなる。

独身最後の勤務先は3年近く勤められたけれど、それは単に「配置換え」という入れ替わりが1年くらいごとに行われたことの賜だ。

 

半年続く長いセミナーを受けた時、講師の方が、ここの参加者同士は仲良くなるので、ずっと続く関係になる人も多いです…と言ってたけれど。

私は、その後交流が続いた人など、一人もいない。

 

例外は、結婚くらいのものだろう。

これもある意味、異常事態かも知れないが、まあ、これについては諸処都合もあるし。

 

かさこ塾コミュニティがいかに異常か、私史上5指に入るほどだ…とは断言できる。

 

 

 

1000人に達したお祝いにブログを書け、という塾長発言があったので。

せっかくだから、乗ってみよう。

というか。

自分の振り返り整理のために。

 

 

未だに続けられている2大ポイント

1.「我関せず」で問題無し

これが重要だ。

いろんなことが次々起こり、イベントも各地で次々あり、どの地方での塾開催でも卒業生は自由に、無料で再受講できる。

交流会だけ行くのもよし。

今や、塾生が大勢集まっている一枚の写真に、北海道の人と九州の人が東京で焼き肉してる…なんて光景は当たり前になった。

行きたい人は本当にどこにでも出没しているし。

そうでない人は、本当にどこにも顔を出してない。

それで、全然、問題ない。

 

みんなが夢中になっているゲーム大会も、関心がなければその直前まで一緒に呑んでて、始まる前にすーっと会場から去る。

そんなの、当たり前。

 

やりたかったらやればいい。

やりたくなかったら、やらなきゃいい。

 

何一つ、強制されない。

不参加を咎められることもない。

 

他の塾生の動向なども、興味がなければ全く知らないでも全然問題ないし。

なんなら、かさこさんにすら関心がなくても問題ない(笑)

 

受講中の宿題すらも、「やらなくてもいいです」というものだった。

でも、やってこない人は少ない。

 

セルフブランディングを教えているんだけど、何らかの手段を徹底する的指導は皆無。

かさこさん自身がやってきて効果的だったことを教えているだけで、それをやれとは言わない。

逆に、塾生がおもしろいことを編み出したら、塾長がそれを真似してやり始める…なんてことも、しばしば起こる。

 

関心ないことへの強制が皆無…というのが、なにしろ、私にはありがたい。

ヒトカケラでも、何かへの参加が義務的になっていたら、たぶんもうここにはいなかった。

 

2.日頃のアレコレは緩いけれど、肝心なところの線引きはしっかりしている

ただし、ルール破りに対しては厳しい。

古い塾生でも、コミュニティの中で比較的有名になった人でも、ルール違反と認定されればレッドカードが出る。

つまり、強制退去。

裏側でこそこそと「もうこないでくれ」みたいなやり取りをされた…という話はあちこちで聞いても、公の場に塾長本人が対象者を名指しで「グループから外しました」と公言するコミュニティは少ないと思う。

そんなに頻繁にあることではないが、そうなった時はきっぱりしている。

 

ただし、基本的には「個人の、1対1の関わり」をベースにしているので。

塾グループから外されても、塾生同士が個人的に交流するのは全くの自由。

当然の話だと思うが、意外と、こういうことをさせないコミュニティの方が多いものだ。

 

 

この二つの要素が、私が未だにここに居続けられる大きなポイントだと思う。

 

ただし。

これで、「謎」の解明…とは、いかない。

 

「だから私は今でもこのコミュニティにいる」という理由の一部ではあるけれど。

全部ではない。

 

じゃあ、それはどうしてなのか…他に何があるのか…。

 

いやもう。

理由とか。

 

「好きだから」

 

他に、なにか要る?

 

 

 

 

今、何期生まであるのか、もはやカウントしていないのでわからない。

50期を超えたということしか。

 

2015年7月の私達名古屋1期は、全体の9期。

一桁台といったら、もう古株だ。

 

 

▼最終回(2015年8月3日)の前のお茶会の様子。

 脚立からミルクを注ぐカフェオレという名物を出す喫茶店で、スタッフさんに「カメラサークルですか?」と聞かれたほど、名古屋1期はカメラ関係の人が多かった。

f:id:art-hiro-b:20170510230751j:plain

 

この時のことを、かさこさんも記事にされている。

kasakoblog.exblog.jp

f:id:art-hiro-b:20170510230943j:plain

 

いや…別に、この時のことが特別印象にのこっているっていうのではなくて。

私が個人的にかさこさんを撮っている写真ってのが、この時のしかなかったのだ。

けっこう探してみたけど、ほんと、なかった(笑)

 

 

それより。

私が彼を紹介するなら、こういうのだ。

 

f:id:art-hiro-b:20170510232356p:plain

▲初めてお会いした、2時間凝縮セミナー(かさこ塾受講前)の時、講義中にラクガキしたヤツ。

2015年5月…ちょうど二年前だ。

かさこセミナー名古屋 5つのまとめ 完全主観版 - 緋呂の異界絵師通信

 

 

それから、これ。

Facebookのタイムラインでお絵描き遊びしてる時に出て来たヤツ。

かさこさんから「かさこ龍」というリクエストもらったので。

f:id:art-hiro-b:20170510233212j:plain

 

そして、これ。

f:id:art-hiro-b:20170127020119j:plain

#6 粉雪舞う地にたたずむ一匹狼 | 異界樂画

 

 

こんなのもあった。

f:id:art-hiro-b:20160228142750j:plain

これは私的にはあんまり面白みのない絵だ(笑)

かさこ氏41歳の誕生日に向けての記事に載せたやつ。

41年前の今日生まれて、17年前の今日始まった「かさこ伝説」はまだ続く - 緋呂の異界絵師通信

 

 

 

あれから、2016年4月と、2017年1月に、名古屋での開催があった。

次回名古屋開催は今のところ、未定のようで。

 

でも、もし、興味はあるけど…と迷っている人がいれば、

「迷ってるヒマなんかない、とっとと行ってこい!」

って、言うね。

 

すごく、合う人と合わない人に分かれる塾だけど。

それでも、行ってこい、って言う。

 

 

教えていることは、平凡と言えば平凡かも知れない。

すぐにアクセスが上がるスゴ技もなければ、一日5分やっただけでバンバン集客できる裏テクニックも教えてない(笑)

 

だけど。

かさこ塾は、入ってから…受講後が、本番。

講義期間中は宿題もあるし、人によっては、それに追われる感じになって余裕もなく、ただあっという間に4回終わった…みたいな感覚になるかも知れない。

 

でも、その効能を実感できるのは、受講後にスタートするコミュニティでの様々な出来事や人間関係の中で…だ。

そして、教えられたことが「効果」として現れてくるのは、もっと先。

積み重ねて、はじめてわかる。

 

塾長の真価も、受講後に、やっと、見えてくるのだ。

 

 

 

1000人のうち、すでに塾コミュニティを離れている人がどれくらいいるのか、定かでない。

去る者は追わない。

だから、わからない。

実稼働している人は、なんだかんだ言って、各回ごとに半数か、ヘタするとそれ以下かも知れない。

 

私はたぶん、塾生の中ではそこそこ、知名度ができている身だと思う。

古株だということもあるし、投稿数がすごい多い(最近がっくり減ったけどな…)し、発言が偉そうだし、絵はそれなりに特徴があって目立つし。

なにより、セルフマガジン制作の顛末で、かさこチェックの「ちゃぶ台返し」を使い始めたのは私だったし。

フェスタにも出展したし、名古屋では実行委員もやった。

 

でも。

私は、1000人の中で目立つ方…ということを、特に意識したことはない。

フェスタなどで、初めてお会いする方に「塾生の中でも有名ですよね!」と言われることも度々あったけど。

自覚があまりない。

他の塾生のほうがよっぽど目立つしキャラも立ってると思える人ばっかりだし。

稼ぎ力という面では後ろから数えた方が早いんじゃないか(笑)

 

だけど、思う。

 

同じリーダーのコミュニティにいる1000人だ。

その中ですら目立たないのなら。

1億人、50億人の中でなど、望むべくもない。

 

その中ですらファンを作れないのなら。

他のフィールドへ逃げても、無意味だ。

 

 

むしろ、かさこ塾ほど多種多様なフィールドから人が集まっているコミュニティは、そうそうない。

しかも、多くの人は「自分をどう、発信するか」を主眼にしてるから、人のことにそれほど関心がない。

(いや、あるけどね。あるんだけど、その前にまず自分…だから)

 

その中にいて、どうやって立場を作るのか。

 

格好のシミュレーション場だと、思うのだ。

 

 

これから参加を考えている人へ

「塾生だから」少しはお客さんになってくれる人いるだろう。

そんな発想で行くのなら、考え直した方がいい。

 

塾生同士だからって、甘くないよ。

なにしろ、先頭に立つ人が、戦闘民族/サイボーグだからね。

構ってほしくても、弱気になってても、容赦ない。

楽しく一緒に遊んではくれるけど、自分が本気で楽しく遊ぶのでない限り、楽しさは享受できない。

 

自分の足で立って歩け。

自分の頭で考え、動いて、失敗して、学べ。

全力であたれ。

楽しむ時も落ち込む時も。

 

その一貫した揺るぎなさを身近にしたら、「本気でやりたい何か」がある人なら、きっと点火できる。

 

 

 

1000人は、一つの区切りの数字だと思うけれど。

塾は相変わらずの一貫した空気で続いていくだろう。

 

ある日、塾長が「これを最後にかさこ塾は終わりです」という宣言をする時まで。

 

そうだよ、そこのキミ。

いつまでも あると思うな かさこ塾

あの時行っておけばよかった…って、後悔しないように。

チャンスは一度きりしかないと思って、突っ込みたまへ。

 

 

 

 

 


掲載画像、文章他の転載はご遠慮ください。引用の際は出展元の明記をお願いします。